ブログ

花いっぱい!

2020年7月15日 19時45分

 7月15日(水曜日)、梅雨明けも近いかなと感じられる今日この頃、荏原小学校では、夏の植物がすくすくと生長しています。5、6年生の栽培委員や環境委員が花壇や植木鉢の世話を頑張っているおかげです。花も子どもたちの心もしっかりと育っています。

 

リーダーとして

2020年7月15日 18時08分

7月15日(水)

1学期、6年生はリーダーとして、いろいろな場所で、いろいろな形で

お手本となり、全校のみんなをよい方向に導いてくれました。

朝は、挨拶運動や自主清掃、花の世話などを進んで行い、

校内掲示での啓発、授業に向かう姿、全校で取り組む「ぽかぽかタイム」

のリード、校内を歩く姿、挨拶や会釈等、前向きに一生懸命取り組む姿は、

とても誇らしいと感じています。

1学期のまとめに向かって、気落ちを引き締めしっかり頑張っています。

 

学習してみよう!!

2020年7月13日 15時51分

7月13日(月)

・えひめ学習応援サイト


子どもたちの学習をサポートするサイトです。

お家での勉強に役立つプリントがたくさんあります。是非チャレンジしてみましょう。

「リンク」コーナーからつながります。


 

 

 

臨時休業中だより

2020年7月9日 14時25分

7月9日(木)

大雨やどしゃさいがいのきけん性があるためりんじ休業がつづいています。

命をまもる行動について、もういちどいっしょにかくにんします。

自宅待機(じたくたいき)です。=じぶんの家の中ですごしましょう。

とくに、

1 大雨がふったり風ふいているときには、外に出ません。

  とっ風がふくこともあります。

2 川や水ろには、近づきません。

  きゅうに水がふえることもあります。

3 道ろに水があふれているところは、きけんです。

  くずれかけていたり、穴があいてたりすることもあります。

4 暗くなったら、なおさらきけんです。

  お家の人といっしょにニュースや、気象じょうほうをかくにんしま

  しょう。

 

山には、まだ雨がたくさんふくまれています。

そのため、どしゃくずれのけいかいをしています。

じゅうぶん気をつけて、あんぜんにすごしてください。

雨がやんで、元気いっぱいのみなさんとあえる日を楽しみにしています。

 

 

咲いた咲いた!アサガオの花

2020年7月6日 18時53分

 7月6日(月曜日)、朝からあいにくの雨模様でしたが、その雨に誘われたのか、1年生が6月から大切に育ていたアサガオの花が咲きました。きれいな赤紫色の花でした。これから毎朝、たくさんのアサガオの花が1年生を出迎えてくれることでしょう。明日は何輪咲いているかな?

one teamになるために

2020年7月5日 09時00分

 4年2組の学級目標は、「みんな太陽、いつも全力、31人one team(ワンチーム)!」です。その目標を達成するために、学級会「ワンチーム会議」を積極的に開いています。今日は、「オリジナルダンスをつくろう」という議題で話し合いました。みんなが楽しく踊るダンスをつくるそうです。ぽかぽかタイムにダンスを楽しんでいる効果が出ているのかな。出来上がりが楽しみです。

樹木剪定

2020年7月4日 15時00分

7月3日、正門周辺のクスノキとイチョウ2本の剪定を行いました。
どれも大きく高い木なので、専門の方が高所作業車を持ち込んで作業をします。
理科室で学習している子どもたちも、すぐそばで進む作業に興味津々です。
青々と茂っていた3本の大木は、作業後はさっぱりと小さくなりました。

笹の葉、さらさら~♪

2020年7月4日 08時00分

 もうすぐ、七夕ですね。4年生は、願い事を短冊に書き、階段の踊り場に飾りました。将来の夢やできるようになりたいこと、欲しいもの、好きな子への思いなどを書き込んでいます。来週水曜日から個別懇談会が始まります。来校の際は、ちょっと見てみてください。

身の回りを整頓しよう!

2020年7月3日 19時10分

 荏原小学校の7月の生活目標は「身の回りの整とんをしよう」です。4年生では、まず靴箱のくつをきちんと並べることをがんばっています。また、雨の日が多いので、傘立ての整頓にも取り組んでいます。履物をそろえる習慣を身に付けることは、日頃から心掛けないとできません。家庭でも靴をそろえることに取り組んでみましょう。

学校日記

2020年7月3日 11時51分

7月3日(金)

7月。

1学期をしめくくる月がスタートしました。

あちこちの校内掲示から7月を感じます。

荏原っ子みんなの願いごとが、かないますように。

あいさつの声がますますひびきわたっています。

友だちと仲よく過ごしています。

感染防止対策も忘れません。

自分たちで、気付き、考え、実践しようとするする子どもたちです。