ブログ

校内音楽会開幕です。

2025年11月15日 11時45分

11月15日(土)秋空の晴天の下、校内音楽会が開催されました。荏原っ子たちは、この日に向けて学年で心を一つにして合唱や合奏の練習に熱心に取り組み、表現する楽しさや喜びを味わってきました。校内音楽会では、練習してきた成果を十分に発表することができました。

練習の成果を発揮し、力強く、聞くたびに動きや声の響きを高めて気合の入るスタートを飾った水軍太鼓部。

100_1413 100_1415

金管バンド部は、みんなが楽しめる曲を、部員全員が息を合わせて美しく演奏しました。音の切れ、伸び、柔らかさに日々の練習の成果が感じられる、素敵な演奏でした。

100_1420 100_1418

荏原っ子として初めての音楽会、鍵盤ハーモニカの練習を毎日頑張った1年生、みんなキラキラに輝いていました。

100_1428 100_1430

しっかりとしたあいさつで始まり、鍵盤ハーモニカの演奏も力強く、リズムの良い歌声を響かせた2年生。

100_1432 100_1434

リコーダーの美しい音色に成長を感じた3年生。響きのある歌声は持ち前の元気と合わさって、聞く人も思わず体が動いてしまう、楽しいエネルギーがいっぱいでした。

100_1440 100_1439

社会科や総合的な学習の時間で「命」の大切さについて学びを深め、その思いを合唱や合奏で伝えた4年生。優しくて、思いを一生懸命に伝えようとする感じ、しっかり伝わりました。

100_1451 100_1449

連合音楽会での経験を発表に生かした5年生。キャンディマンの楽しいリズムとWishのきれいな高音の歌声を体育館中に響かせました。高学年らしい素敵な演奏でした。

100_1464 100_1470

最後を飾ったのは、すごい!と言うしかなかった6年生。歌声がとても美しく、歌に込められたメッセージは温かく強く、心に響きました。打楽器の重低音にゾクゾクさせられた圧巻の合奏は会場全体を釘付けに。さすが6年生!の素晴らしい演奏でした。

100_1475 100_1476

最後は、全校合唱です。荏原っ子の歌声に気持ちを込めて、美しい全校の歌声が体育館中に響きました。

100_1485 100_1486

校内音楽会に向けてどの学年もしかっりと練習を積み重ね、とても素敵な時間となりました。全校の荏原っ子の頑張りと一生懸命さが一つとなって、音楽の力と一緒に届いた今日の校内音楽会でした。保護者、地域の皆様、本日はご来校いただきありがとうございました。今後も荏原小学校の教育活動に、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

音楽会準備、整いました!

2025年11月14日 16時43分

明日はいよいよ校内音楽会です。ここまで、各学年本当に一生懸命練習を重ねてきました。日に日に上手になっていく合唱や合奏、それと同じテンポで学級や学年のみんなとの心のつながりや一体感も増していき…。運動会からまた一つ成長した姿をぜひ見てください。

IMG_6110 IMG_6111

IMG_6112 IMG_6113

IMG_6114

明日は良い天気のようです。気温も低くないようですが、感染症対策等、十分にお気を付けてご来校ください。荏原っ子の奏でる音楽が、体育館でお待ちしています!

もこもこさんから委員会活動まで。

2025年11月13日 16時22分

今日の荏原小学校は、もこもこさんからのスタートです。今日は1・3年生。

IMG_6066 IMG_6067

IMG_6068 IMG_6070

IMG_6072 IMG_6071

IMG_6075 IMG_6074

とにかく聞き入る子どもたち。ページをめくる手にも大注目です。

IMG_6076 IMG_6081

IMG_6083 IMG_6080

今日も素敵な朝をありがとうございました。続いては、教員を目指す愛媛大学3回生の皆さんと先生が、本校の先輩先生の授業を見に来られました。

IMG_6084 IMG_6085

4年生の道徳の授業。とても勉強になりました、とたくさん感想を伝えてくれました。素晴らしい先輩がいる荏原小、誇らしいですね。

続いて昼休みはというと…

IMG_6086 IMG_6088

運動場はたっくさんの荏原っ子でいっぱいでした。

IMG_6091 IMG_6092

最後は委員会活動です。各委員会、話合いやら作業やら、一生懸命楽しく取り組んでいました。

IMG_6094 IMG_6095

IMG_6096 IMG_6097

IMG_6099 IMG_6100

IMG_6101 IMG_6102

全校〇〇とか、〇〇大会とか、〇〇集会とか。何だか面白そうな企画が立ち上がり、計画や練習に盛り上がっていました。自分たちで作り上げる過程が大切な、児童会活動です。

IMG_6103 IMG_6104

IMG_6105 IMG_6106

IMG_6107 IMG_6108

IMG_6109

今日も本を読む声から始まって、歌声、楽器の音、子どもたちの笑い声があふれる、荏原小の1日でした。風邪やインフルエンザに負けないように、みんなで気を付けて元気に音楽会を迎えましょう!

読書集会

2025年11月11日 15時03分

読書の秋、本が大好きな荏原っ子、ということで、図書委員会さんがみんなで作成したビデオによる読書集会が行われました。

IMG_6058 IMG_6059 IMG_6060

図書館のコーナーの紹介、お薦めのポイント、お馴染みのブック博士も登場です。

IMG_6061 IMG_6062 

本を元の場所にきちんと戻すこと、その時にどこを見ればよいかということ、ラベルの見方など、分かりやすく説明してくれました。

IMG_6063 IMG_6065

図書館がみんなが過ごしやすい場所であるように、楽しく本に親しむ場所であるように、いつも頑張ってくれている図書委員さん、ありがとうございます。これからも荏原っ子が本好きでいられるよう、よろしくお願いしますね。

愛媛県小学校陸上運動記録会、終了。

2025年11月10日 13時42分

絶好の陸上日和の今日、ニンジニアスタジアムで令和7年度愛媛県小学校陸上運動記録会が開催されました。本校から参加の3名は、元気いっぱい、力いっぱい、爽やかに、そして堂々と、長い練習の成果を出し切りました。

IMG_5983 IMG_5977

IMG_5991 IMG_5996

IMG_6003 IMG_6018

IMG_6027 IMG_6037

新しいユニフォームも颯爽と、大きな舞台での挑戦を成し遂げた表情からは、安堵感と達成感が伝わってきました。

IMG_6044 IMG_6046

IMG_6050 IMG_6052

校長室でみんなで遅い給食を食べ、ちょっとのんびり。これまでよく頑張りました。荏原小代表としての貴重な経験は、これからの自分に大きな力と自信をくれることでしょう。指導してくださった先生たち、応援してくれた全校のみんなも含めて、本当にお疲れ様でした!

町たんけん【2年生】

2025年11月7日 16時01分

今日は2年生が生活科で町たんけんに行きました。

6つのグループに分かれて、お菓子工場、パン屋さん、温泉、公民館、駐在所、幼稚園、保育園、愛媛県生涯学習センターを見学しました。

事前に準備をしてきたので、どのグループも上手に質問をしたり挨拶したりできました。

質問や体験を通して、地域にある様々な施設の様子を知ったり働いている方々の思いを学んだりして、大満足の2年生でした。

これからは町たんけんで学んだことを、各グループでまとめて、発表するための準備を進めていきます。

ボランティアに来てくださった保護者の皆様、2年生に素晴らしい学びを提供してくださった施設・お店の皆様、ありがとうございました。

IMG_8173IMG_8185

IMG_0418IMG_5951

IMG_1667IMG_1688

愛媛県児童生徒理科研究作品表彰式に参加しました!

2025年11月7日 13時13分

子どもたちが夏休みに取り組む自由研究。頑張った理科の研究作品は毎年校内で審査会が行われ、市、県の審査会へと進みます。その最終審査の結果が発表され、生涯学習センターで表彰式が行われました。

本校児童の作品は力作ぞろい。6年生児童が「愛媛県教育委員会教育長賞」「優秀賞」の特別賞を受賞しました。また、努力賞にも多く選ばれ、総合的に「素晴らしい研究に取り組み、まとめている児童がたくさんいる」ということで「学校賞」をいただきました。

IMG_3586

IMG_5973

IMG_5974

特別賞の二人の科学や生物に対する高い関心と熱意、探究心、根気強さが、愛媛県全体の児童生徒の中でも優れていると評価されたこと、自由研究に取り組んだ一人一人の頑張りが学校全体の頑張りとして評価されたこと、素晴らしく、誇らしい受賞です。

これからも、自分の好きなことや興味のあることをどんどん追究し、多くの知識や力を身に付けてほしいと思います。おめでとう、頑張れ、荏原っ子!

5年生、歌ってきました!

2025年11月6日 17時01分

本日、松山市民会館で第66回松山市小学校連合音楽会が開催されました。5年生が参加し、美しい歌声とハーモニーを響かせてきました。

昼からの部に出演の荏原小。学校でお弁当を食べ、バスで市民会館に到着。広場で声出しです。

IMG_5840 IMG_5847

青い空とお城に響く、きれいな高音がとても爽やかでした。

IMG_5852 IMG_5849 

会場に入るとすぐに移動です。2番目ですから。

IMG_5859 IMG_5861

始まりました。

IMG_5862 IMG_5863

IMG_5864 IMG_5865

IMG_5866 IMG_5882

IMG_5890 IMG_5892

堂々とした、美しい、素敵な歌声でした。

最後には会場全体で天守閣を合唱し、終了です。お城に見送られて会場を後にしました。

IMG_5913 IMG_5923

IMG_5920 IMG_5922

また一つ大きな経験をした5年生。ぐんぐん成長しています。ここまでよく頑張りましたね。校内音楽会では、みんなにも聞かせてください。お疲れ様でした!

もこもこさん読み聞かせ

2025年11月6日 09時48分

木曜日です。今日も、もこもこさんの皆さんが心地よい時間を届けに来てくださいました。

IMG_5825 IMG_5826

IMG_5829 IMG_5832

IMG_5834 IMG_5823

IMG_5827 IMG_5828

IMG_5833 IMG_5835 

読み聞かせの後も、図書館で作業やお話会の準備をしてくださっています。ありがとうございます。来週も楽しみです!

IMG_5838 IMG_5836 

児童生徒をまもり育てる日

2025年11月5日 16時41分

今日は、第3回「児童生徒をまもり育てる日」。全校集団下校を行い、保護者の皆さん、PTA役員さん、公民館長さん、警察協助員さん、交通安全協会・防犯協会の皆さん、青少年育成委員さん、民生児童委員さん他多くの地域の皆様に見守っていただきました。

IMG_5811 IMG_5812

IMG_5813 IMG_5814

IMG_5815 IMG_5816

IMG_5817 IMG_5818

IMG_5819 IMG_5820

IMG_5821 IMG_5822

毎朝のお声掛けも本当にありがとうございます。寒くなりますが、体調に十分お気を付けられて、子どもたちの安全を今後ともお守りいただければと思います。よろしくお願いいたします。