ブログ

表彰朝会

2022年7月12日 15時10分

 7月12日(火曜日)、今朝は表彰朝会を行いました。

 まず初めに、歯科検診の結果、口腔内の健康が保たれている児童を表彰しました。6年生が代表で受け取りました。今年度のお口の健康優秀賞を受賞した児童数は、45名でした。毎日、しっかりと歯を磨き、おうちの人も仕上げ磨きなどを手伝っているのでしょう。

 次に、第35回わんぱく相撲まつやま場所で5年生女子の部優勝を果たした児童を表彰しました。来年こそは、市総体(相撲の部)が開催されてほしいです。

 そして、令和4年度学校花壇コンクール教育長賞を、児童代表として、栽培委員会委員長が受け取りました。昨年度の卒業生も含めた荏原っ子みんなの力の結晶です。

 最後に、令和4年度環境大臣賞を、児童代表として、環境美化委員会委員長が受け取りました。40年以上も続く「資源回収」など、荏原校区皆さんの力あっての環境大臣賞です。2学期は、10月29日(土)に資源回収を予定しています。ご協力をお願いします。

ツバメ子育て奮戦記②

2022年7月11日 21時40分

 7月11日(月曜日)、中央校舎の軒下にあるツバメの巣に、ヒナの姿が見えました。3~4羽のヒナがいるようです。2分おきぐらいに、親鳥がどこからか採ってきた餌を口移しで食べさせています。しばらく親鳥の姿が見えなかったので、「もしかすると・・・。」と思っていたのですが、卵からヒナがかえっていました。よかった、よかった。

4年生 短冊に願いをのせて

2022年7月8日 18時04分

保護者の方から、七夕の笹をいただきました。

その笹に、子どもたちの願いを書いた短冊と飾りを付けました。

子どもたちの願いには、友達や家族の幸せを願うものや、自分のスキルアップを願うものなどがあり、子どもたちの思いに触れることができました。

教員の願いはただ一つ、子どもたちが健康に過ごし、楽しく学校生活を送れますように…です!

4年生チャレンジテスト

2022年7月6日 11時26分

3年生に引き続き、4年生もチャレンジテストを受けました。

タブレットでのテストは初めてなので、直前までドキドキしていましたが、真剣な顔つきで問題に取り組みました。

イヤホンを使用する音声問題もあり、集中して音声を聞いていました。

イヤホンのご準備等、本当にありがとうございました。

 

3年生チャレンジテスト

2022年7月6日 10時13分

タブレットを使って、チャレンジテストを受けました。

   

 

 

 

 

 

  イヤホンを使って、音声を聞いて答える問題もありました。

 

 

 

 

 

 

 時間いっぱい、真剣な表情で、取り組みました。

 

 

 

 

 

 

イヤホンのご準備等、ご協力ありがとうございました。

命の教育(5年生)

2022年7月4日 15時09分

7月4日(月)

 5年生は、南消防署の方をお迎えして、「命の教育」に参加しました。

 自分の命を守ること、家族の命を守ること、仲間の命を守ること、地域で命を守ることなど、5年生一人一人が防災について真剣に考える貴重な時間となりました。 

 今日感じたことや学んだことを、今後の家庭生活や学校生活へとつなげてほしいと思います。

ツバメ子育て奮戦記➀

2022年7月1日 16時48分

 中央校舎と南校舎の間の通路の軒下に、ツバメの夫婦が巣を作り、一生懸命に卵を温めています。来週ぐらい、かわいいヒナの顔が見えるのかなと楽しみにしています。ツバメの巣に変化が見られたら、その都度、お知らせします。お楽しみに。

2年生 新聞紙となかよし

2022年6月30日 16時15分

6月30日(木)、図画工作科の「新聞紙となかよし」で、新聞紙をつなげたりまいたりしながら楽しく制作活動をしました。

子どもたちは、自分の作りたいものをイメージし、友達とテープで留めるのを手伝い合ったりしながら、集中して活動しました。

最後はロボットや魔法つかい、勇者などに格好よく、かわいく変身して、ポーズを決めていました。

 

赤組、白組、力を合わせてがんばるぞ!

2022年6月29日 10時03分

 6月29日(水曜日)、梅雨明けの真っ青な青空の下、今年度の赤組、白組の縦割り班結成式を行いました。少し気温は高めでしたが、水分補給をしながら、熱中症や感染予防に気を付けながら行いました。6年生のブロック長、副ブロック長、応援団長を中心に、それぞれの色別の結束を高めました。今後、運動会に向けて、気持ちを一つにしていきます。

6年生と1年生のあいさつ交流会

2022年6月28日 18時39分

 6年生と1年生があいさつをテーマに交流会を行いました。

 6年生が学級会を通して決まったことをもとに、自分たちで準備を進め実行していきました。

 お互いに笑顔で交流し、あいさつに対する意識を高め合うことができました。

 これからも、自分たちで企画、実行していく経験をたくさんしていきます。