5年生 俳句出前教室
2020年7月2日 18時56分今年も、俳句の達人、青野郁恵先生に来ていただきました。
俳句づくりのポイントや、工夫の仕方を学びました。
「情景が浮かぶようにすること」と「表現を工夫すること」がキーワードでした。
友達の俳句を鑑賞し、お気に入りの句を選びました。
推敲の仕方も学びました。
十七音で自分の思いを表現することの難しさや楽しさを感じました。
俳句について楽しく学ぶことができ、みんな笑顔がキラキラしていました。
今年も、俳句の達人、青野郁恵先生に来ていただきました。
俳句づくりのポイントや、工夫の仕方を学びました。
「情景が浮かぶようにすること」と「表現を工夫すること」がキーワードでした。
友達の俳句を鑑賞し、お気に入りの句を選びました。
推敲の仕方も学びました。
十七音で自分の思いを表現することの難しさや楽しさを感じました。
俳句について楽しく学ぶことができ、みんな笑顔がキラキラしていました。
7月2日(水曜日)2時間目に3つの学級が体育に取り組んでいました。
4年生は体育館でフラッグフットボールをしていました。チームで作戦を立てて攻撃します。作戦通りに決まったときの気持ちよさは最高です。
5年生は運動場でハードル走をしていました。3歩や4歩、5歩など自分に合ったリズムでリズムよく障害物を飛び越えていきます。
3年生は折り返しリレーをしていました。チームみんなで声を掛け合って、一生懸命に走っていました。
みんな水分補給や休憩を入れながら、元気に活動しました。
3年生は体育の授業でハンドベースボールをしています。
ボールを手で打ったら全力疾走!!ベースを回って得点を重ねます。
今日は、試しのゲームを行いました。
練習を重ねて、相手のいないところをねらって打ったり、
みんなで相談して守備位置を工夫したりできるといいなと思います。
7月になりました。今日も業間は、高学年みんなでぽかぽかタイムを楽しみました。じゃんけん遊びグループは、「王様じゃんけん」で遊びました。最初に家来役の人とじゃんけんをして、勝ったら更に王様とじゃんけんをして、更に勝ったら最後の女王様とじゃんけんをします。3回連続勝ったら勝ち抜け。負けたら一からやり直し。どんなことにも一生懸命に取り組む荏原っ子たちは、すてきです。
7月1日(水曜日)
6時間目、中央校舎1階の掲示場所の前に集まった掲示委員。
これまでに自作した掲示物を持ち寄り、レイアウトや掲示物の数を相談し合いながら、作業が進みました。
近くを通りかかった先生が一言。
「夏らしいね。」と。
掲示委員のイメージした【夏】が伝わった瞬間でした。
荏原小学校で【夏】を感じる場所が、もうすぐ完成です。
2年生は、6月30日に全校の先生にインタビューを行いました。
得意なことや好きなことについて質問しました。
質問して分かったことは、1年生にビデオで紹介し、
荏原小学校の先生を知ってもらえるようにする予定です。
6月29日(月曜日)、学校が再開されてから1か月以上が経ちました。学校再開のときは、まだ小さかったヘチマの苗も、大きなプランターに植えかえてからどんどん伸びて大きくなっています。1か月でどれくらい生長したか観察記録をかきました。太陽に負けず濃い緑色で元気に育つヘチマに負けず、荏原っ子も元気に頑張ります。
6月25日(木曜日)、今日は楽しい図工の日。4年生は「おもしろアイデアボックス」づくりを楽しんでいます。文房具やお気に入りのグッズや宝物を入れておくことができる生活に役立つものを作っています。箱の仕組みやデザインにこだわって作っている子がたくさんいました。来週もさらに工夫を重ねます。来週が楽しみです。
6月25日(木曜日)
今日は、日ごろの手洗いの仕方を振り返る絶好の機会となった1年生。
養護教諭の話を聞いて、手洗いの仕方のVTRを視聴し、洗い残しが無いかどうかブラックライトで確認しました。
※洗い残しがあると、ライトで白く光ります。
「ゆびとゆびのあいだが しろかったです。」
「つめのところが あらえてなかったよ。」
など、自分の手の洗い方を振り返ることができました。
ご家庭でも、今日の体験の様子を聞いてみてください。
6月24日(水)、今日は、3年1組で国語科の研究授業がありました。物語の登場人物の気持ちの変化をしっかりと読み取ろうと、みんな一生懸命に考えていました。そして、互いの意見を発表し合う中で、さらに読みを深めていきました。荏原小では、国語科を中心に学び方の研究を進め、主体的に学習に取り組む子どもたちを育てていきます。