令和5年度の新体力テストが始まっています。
各学年で、種目ごとに説明を聞いたり練習したりしていざ本番。
体育委員会による「好記録のコツ」がお昼の放送で流され、みんなやる気満々です。


立ち幅跳び・・・


長座体前屈・・・


ソフトボール投げ・・・


競技をしているわけではないのだけれど、聞こえてくるのは、「頑張れ~!」「いけるぞ~!」「うわあ、すごい!」といった元気な声。ここが荏原っ子のいいところ。その声でちょっとだけ、記録が伸びるんですよね。これから本格的に暑くなっていきますが、みんなでしっかり身体を鍛えていきましょう!
5月18日(木)
3年生が教室ではじめての毛筆にチャレンジしました。
筆を持ち、墨液をつけて、思うままに筆を動かしました。最後には、漢数字の「二」にも挑戦しました。
墨で書く楽しさと難しさを体感し、あっという間に時間が過ぎていきました。
道具を大切に、よい姿勢で、これからの書写の時間もみんなでがんばりましょう。
5月19日(金)すもう部の練習にも熱が入ってきました。子どもたちも真剣に練習に取り組み、力を付けています。大会までもう少し、みんなで応援しましょう。




5月18日木曜日、荏原タイムの時間、2年生の教室で「もこもこ」さんの読み聞かせがありました。子どもたちは、読み聞かせをしてくださるボランティアの方々の声に聞き入っていました。ボランティアの皆さん、楽しい読み聞かせを、いつもありがとうございます。


5月14日日曜日、4年ぶりの荏原地区体育祭が、本校運動場で開催されました。
本校の水軍太鼓と、公民館の空手教室の子どもたちの演武が披露され、体育祭を華やかにしてくれました。みんな
かっこよかったです!




子どもたちも色々な種目に参加し、走ったり跳んだり引っ張ったり、楽しそうでした。


どの年代の人も楽しめる種目内容に関心させられました。
至る所で笑顔があふれていた荏原小学校運動場。
準備から演技、片付けまで、地域が一体となって楽しい時間を創り出す様子にブラボー!

この地域の力が荏原っ子を支えてくれているんだと実感した日曜日でした。
準備、お見送り、心配、お迎え。そのおかげで2日間、精一杯学び、楽しみ、成長してきました。

本当にありがとうございました。

これからの6年生の更なる成長を共に支えていただければと思います。よろしくお願いいたします。