ブログ

令和5年度卒業式

2024年3月22日 12時25分

肌寒いけれど素晴らしいお天気の中、令和5年度第137回荏原小学校卒業式を挙行いたしました。

IMG_0577晴れの日、6年生みんな明るい表情で登校。

ご来賓の方々、保護者の皆様に見守られ、厳粛な中に子どもたちの未来への希望を感じる式となりました。

式の前に思い出ビデオを視聴し、いよいよ卒業生の入場です。IMG_2298IMG_2313

卒業証書を手にし、門出の言葉と美しい歌声で、6年間の歴史を締めくくりました。

IMG_2323IMG_2365IMG_2377IMG_2402IMG_2300

式の後、各教室で最後の学級活動を終え、5年生に見送られて、学び舎を後にしました。でも名残は尽きずしばらくはこれまでを振り返りつつみんなでわいわい、いい時間を過ごしました。

IMG_0579IMG_0580IMG_0582IMG_0583

…卒業おめでとう。中学校でも、あかるく、いきいき、なかよく!頑張ってください。

卒業式に向けて。

2024年3月21日 17時03分

今日は、卒業式前の最後の日。6年生にとっては、荏原小学校での最後の集団登校、最後の委員会活動、そして最後の給食。

IMG_0563IMG_0564IMG_0565IMG_0566

いただきます!ごちそうさまでした!の挨拶も、元気いっぱい。感謝の気持ちを込めていました。あっという間に時は過ぎ、下校です。

IMG_0567IMG_0568IMG_0569 なんだかとてもいい表情の、6年生でした。そしてここからは5年生の出番です。ここまでも、送る会、卒業式練習と既に頑張ってくれていましたが、すっかり頼れる存在に。

IMG_0570IMG_0571IMG_0572お疲れ様の言葉に元気よく笑顔で応える次期6年生も、いい表情でした。

IMG_0573IMG_0574IMG_0575明日、卒業生にも、在校生にも、すてきな1日になりますように。準備は整いました!

5年生環境マイスター講座

2024年3月15日 10時59分

3月15日(金)中村洋祐先生をお迎えして5年生が、環境マイスター講座に参加しました。授業では、「廃棄物から回収される資源」について学習しました。授業では、生命体の源でもあり、肥料にもなるリン(P)について説明を聞き、濁った水をきれいにする実験も行いました。子どもたちは実験を通して環境を守るために自分たちにできることについて真剣に考えることができました。中村洋祐先生、子どもたちのために本当にありがとうございました。

IMG_2767 IMG_2770

IMG_2779 IMG_2781

もこもこさん高学年おはなし会

2024年3月14日 15時10分

今日は今年度最後のもこもこさんの日。次のステップに進む4・5・6年生のための、スペシャルな会でした。ブックトーク、人形劇、パネルシアター、スクリーンシアターと、盛りだくさんで、それぞれのお話がそれぞれのメッセージをもつ内容でした。

IMG_0557IMG_0558IMG_0559特に高学年ならではだったのが「君たちはどう生きるか」という本に始まった本の紹介。これから人生について考えたり、選んだりする場面に多く出会うことになるであろう6年生には特に、響いてほしい内容でした。

IMG_0560いつも、荏原小の子どもたちに知ってほしいこと、伝えたいことをいろいろと考えて、心の栄養になる時間を与えてくださるもこもこさんに心から感謝します。

IMG_0562いつも本当にありがとうございます。また来年度も、よろしくお願いします。

6年生遠足

2024年3月11日 08時48分

1から5年生が遠足に行っている木曜日、学校には6年生だけ!ということで、自分たちが企画したイベントで楽しく活動しました。

DSC00776DSC00790

続く金曜日は6年生だけの遠足。坊ちゃん劇場でのミュージカル感劇です。早く着いたので劇場の隣の菜の花畑を散策。寒かったけどきれいでした。

IMG_0481IMG_0475

いよいよ観劇です。初めて観る子どもたちも多く、とてもよい経験になりました。学校に戻ってのみんなでお弁当&おやつタイムも、思い出の時間となりました。

IMG_0462IMG_0488IMG_0491IMG_0495IMG_0497IMG_0510

荏原地区文化祭!

2024年3月11日 08時29分

3月10日日曜日、よく晴れた寒い朝、荏原公民館の玄関に勇ましい水軍太鼓の音が響きました。荏原地区文化祭の始まりです。

IMG_0511IMG_0518

練習の成果が表れた、息の合った演奏が力強かったです。

そして、金管バンドの演奏「ツバメ」。きれいな音と低くどっしりとした音がしっかりと重なって、とてもとても素敵でした。

IMG_0528IMG_0531

続いての福祉啓発標語ポスターや俳句コンテストの表彰式では、たくさんの荏原っ子が表彰を受けました。

IMG_0538IMG_0536IMG_0542

出品した標語や絵画作品もきれいに展示していただき、輝きを増していました。

IMG_0519IMG_0520IMG_0522IMG_0521

とても賑やかな会場、バザー、ステージで、地域の温かさを感じる文化祭でした。

遠足【3年生】

2024年3月7日 15時23分

久谷大橋の長さや強風を感じながら歩いた3年生は、杖ノ淵公園へ行きました。

まず、池の周りを散策。

「コイだ!」「カモだ!」のほかに「水がきれいだ!」や「弘法大師だ!」などの声も。1学期の遠足で見学した文殊院や八ツ塚古墳群とのつながりに気づいた3年生。

IMG_3529 IMG_9111

次は、遊具や広場での自由遊びの時間。

遊具遊び、長なわやなわとび、広場でのおにごっこなどに夢中になり、楽しい声や笑顔がはじける3年生。遠足に来ていた他の学校の2年生や遊びに来ていた小さな子にもやさしくかかわる3年生もいました。

IMG_3565 IMG_9114

そして、待ちに待ったお昼の時間です。

お弁当とおやつを食べる3年生の表情は最高に輝いていました。

IMG_3586  

3年生の思い出がまた一つできました。

3年生のゴールに向かって、みんなで一歩一歩進んでいきましょう。

1・2年生 遠足

2024年3月7日 14時49分

 1・2年生は、砥部動物園に行きました。

 事前にグループごとに、回る順番も話合い、準備万端です。

 いろいろな発見をしながら、様々な動物を楽しく見て回りました。

  IMG_3107  IMG_3117  IMG_3758  IMG_3777

 そして、嬉しいお弁当タイムです。みんなにこにこで、おいしそうに食べていました。

 IMG_1299  IMG_3125

  天気もよく、楽しい1日になりました。 

5年生が遠足に行きました。

2024年3月7日 14時42分

3月7日(木)5年生がえひめこどもの城に遠足に行きました。こどもの城では、乗り物に乗ったり、広場で遊んだりして楽しく過ごすことができました。残りの日々を大切にしながら6年生に向かっていきます。

DSC06711 IMG_2259

IMG_2282 DSC06760

DSC06739 DSC06740

4年生の遠足

2024年3月7日 14時14分

 3月7日の遠足で、4年生は子規記念博物館と道後公園に行きました。

 博物館では、正岡子規の一生について学びました。

 IMG_1109   IMG_2552

 道後公園では、元気に遊んだりみんなでお弁当を食べたりしました。

 IMG_1131   IMG_2564

 みんなよい態度で、楽しく過ごすことができました。

 修業式まであと少し、4年生は全力で頑張ります。