6年生 歯みがき巡回指導

2019年12月12日 16時53分

12月12日午後、6年生の歯みがき巡回指導の様子です。
むし歯予防だけでなく、歯周病についての学習も行いました。
あとは恒例の歯みがきチェック&正しい歯みがきの練習です。
自分の大切な歯や歯ぐきを守るため、真剣に取り組みました。

2年生 歯みがき巡回指導

2019年12月12日 10時22分

12月12日。今日も2年生と6年生の歯みがき巡回指導が行われます。
2校時から4校時は2年生です。(2校時の様子です。)
歯みがきチェックのあと、正しい歯ブラシの選び方や使い方を学んで歯みがきをしました。

2年生 生活科 町たんけん 発表の準備中

2019年12月11日 18時00分

2月11日、2年生の教室では子どもたちがグループで何やら作っています。
近づいて見ると、先月行った町たんけんの様子や気付きがいっぱいに書かれた発表資料です。
子どもたちは「1年生に伝えたい」という思いをもって発表の準備を進めています。

1年生 歯みがき巡回指導

2019年12月11日 11時38分

12月11日に1年生の歯みがき巡回指導がありました。
歯科衛生士の方から、むし歯の原因や歯みがきの大切さについて話を聞いたあと、
歯を染めて歯みがきの状態を確認し、正しい歯みがきのしかたについて学びました。

 

業間マラソン開始

2019年12月10日 14時00分

12月10日から、業間マラソンが始まりました。
晴天のもと、笑顔いっぱいで走る子どもたち…。
12月とは思えない温かさの中、気持ちのよい汗を流しました。

5年生 県学力診断調査

2019年12月10日 12時11分

12月10日と11日の2日間、県学力診断調査が行われています。
問題の冊子と解答用紙が配られ、先生の合図でテスト開始。
みんな真剣に取り組んでいます。

師走の朝

2019年12月10日 08時57分

12月10日の朝の様子です。
イチョウはすっかり葉を落としました。
でも、サクラにもイチョウにも、枝には新しい芽が…。
穏やかな師走の朝、子どもたちが登校してきました。
今日もあいさつ運動&花の水やりです。

12月 授業風景 その3

2019年12月6日 17時30分

12月5日、かがやき学級の様子です。
みなら特別支援学校との交流に向けて練習に励んでいます。

12月6日、1年生の国語です。
テレビに映した挿絵を見ながら「天にのぼったおけやさん」の学習をしています。

12月6日、2年生は運動場で体育です。
なわとびやボール運動に取り組んでいます。

12月 授業風景 その2

2019年12月6日 11時45分

12月5日の授業風景の続きです。
体験を通して学ぶ時間は、とても楽しそうです。

3年生の理科です。
豆電球と乾電池の回路を作って、電気を通すものを調べます。

6年生の家庭科です。
ミシンを使って、ナップザックを作ります。仕上がりが楽しみです。

12月 授業風景 その1

2019年12月6日 09時15分

12月5日の授業風景です。
みんな、明るい表情で前向きに頑張っています。

4年生の国語です。
友達と話し合いながら「ウミガメの命をつなぐ」の要約文を書いています。

5年生の算数です。
個別指導コースは、この日は先生が5人です!