緊急地震速報訓練
2019年11月5日 16時47分11月5日、午前10時から緊急地震速報を活用した訓練を行いました。
緊急地震速報の音に合わせて、身を守る姿勢をとる動きを確認しました。
防災に対する意識を高める貴重な時間となりました。
11月5日、午前10時から緊急地震速報を活用した訓練を行いました。
緊急地震速報の音に合わせて、身を守る姿勢をとる動きを確認しました。
防災に対する意識を高める貴重な時間となりました。
10月31日に、松山市教育研究大会国語科(2年次研修)が行われ、4年生「ごんぎつね」の授業が公開されました。
多くの先生方を前にして、子どもたちは最初、少し緊張した面持ちでしたが、授業が始まると教室の雰囲気は一転します。
一人一人が自分の考えを自分の言葉で語り、それを聞いて深まった読みを更に伝え合う、熱のこもった話合いが行われました。
授業後の研究協議では、参加された先生方から、いろいろなご意見、ご助言をいただきました。
いただいた言葉を、今後の取組に生かしていきます。ありがとうございました。
10月24日の第3校時に、3年生国語科の研究授業が行われました。
登場人物たちが振り返るあなぐまとの思い出の共通点から、「わすれられないおくりもの」とは何かについて話し合いました。
子どもたちはグループで活発に意見交換を行い、全体での話合いでも積極的に発表していました。
10月26日、今年度2回目の資源回収を実施しました。
開始時刻の9時頃から、各地区で古新聞や古雑誌、古着、アルミやスチールの缶の回収が始まりました。
しばらくすると、それらを満載した車や軽トラックが学校へ。
待ち受けていたPTAの皆さんや教員が降ろして運びます。
回収業者のコンテナや袋は、たちまち一杯に。
荏原校区の底力はすごい!今回も、驚くほどの資源が集まりました。
保護者や地域の皆様のご協力に感謝いたします。
かがやき1、2、3くみでは、カラー粘土を使って「カラフルな生き物」を作りました。
かがやき4くみは、交流学級の5年1組といっしょに、紙粘土を芯に貼り付け、「一瞬の動き」をとらえた作品を作りました。
カラフルな生き物を楽しく作った後は、生き物の周りにシャボン玉の模様を加えることで、より素敵な作品に仕上がりました。
4くみは、乾いた紙粘土の上からニスを塗ったり台をプールに見立てて飾ったりして仕上げました。
一人一人の工夫が伝わってくる充実した造形活動ができました。
11月9日は校内音楽会です。いよいよ、体育館での学年練習がスタートしました。
今日(10月21日)は、並び方の確認が中心です。
合唱の練習も少しだけしました。表情や歌声は…。
一回一回の練習を大切にしていき、すばらしい音楽をみなさんにお届けしたいと思っています!
1学期の交流会は、アイルのみなさんに荏原小まで来ていただきました。
今回は私たちが行く番です。移動はアイルさんに車を出していただきました。
10月とは思えないとても暑い一日でしたので、ありがたかったです。(10月4日)
アイルでは、利用者さんが働いている様子、気持ちよく生活するための施設の工夫等を見学させていただきました。
その後、三つのグループに分かれて、ゲーム、歌、ダンス等を一緒に楽しみました。
利用者さんの生き生きとした表情、スタッフさんのやさしさにふれ、こちらが元気をいただきました。
子どもたちの気持ちは、すでに次の交流会に向かっています!
10月17日。朝のもこもこさんの読み聞かせは、新美南吉の「手袋を買いに」でした。
現在、4年生は、国語で新美南吉の作品「ごんぎつね」を学習しています。
もこもこさんからは、新美南吉の他の作品もいくつか紹介していただきました。
本が大好きな子どもたち。
同じ作者の本を選んで読んでみる。そういう本との出会い方もすてきです。
もこもこさん、いつもいつもありがとうございます!
先日行われた造形大会「ダンボールで〇〇」。とうとう完成しました。
参観日の日にオープンスペースに展示していたので、
ご覧にになった方も多かったのではないでしょうか。
子どもたちは、最後の最後まで集中して作品と向き合い、傑作を仕上げました。
10月17日に松山市小学校総合体育大会(陸上の部)が開催されました。
荏原小から参加した陸上部の選手たちも、一人一人が力いっぱいのプレーを披露しました。
自己ベストが出た児童、悔しい思いをした児童、それぞれ様々な思いをしました。
選手一人一人が大きく成長するきっかけとなる貴重な大会となりました。
主な結果は、以下の通りです。
女子60m走 第7位(6年生女子)
女子ソフトボール投げ 第6位(4年生女子)