かがやきくみ 遠足に行きました!
2025年3月13日 15時55分かがやきくみはとべ動物園に行きました。動物の足跡を踏みながら歩くと、いよいよ動物たちに会えるとわくわく感が高まります。
動物園では、グループに分かれてスタンプラリーをしながら、色々な動物を見て回りました。ペンギンの餌やりを見たり、さるの鳴き声に驚いたり……。とても楽しい時間を過ごしました。
かがやきくみはとべ動物園に行きました。動物の足跡を踏みながら歩くと、いよいよ動物たちに会えるとわくわく感が高まります。
動物園では、グループに分かれてスタンプラリーをしながら、色々な動物を見て回りました。ペンギンの餌やりを見たり、さるの鳴き声に驚いたり……。とても楽しい時間を過ごしました。
元気にとべ動物園に行ってきました!
かわいい動物やかっこいい動物がたくさん見られて、みんなの目がきらきら輝いていました。
みんなで食べるお弁当は、とてもおいしかったですね。
たくさん歩いて疲れたけれど、すてきな思い出ができました。
1年生もあと少し。最後までみんなで仲良く楽しく過ごしましょう!
楽しみにしていた遠足の日がやってきました。
天気も良く、わくわくしながらこどもの城への道を歩きました。
子どもたちは時間いっぱい使って、アトラクションに乗ったり、鬼ごっこをしたりして楽しみました。
お弁当の時間には、友達と食べることが嬉しくて、笑顔があふれていました。
5年生での思い出をまた1つ作ることができました。
3月13日木曜日~荏原っ子 動物園で 笑顔咲く~
朝からわくわくどきどきの2年生。
「早くピースに会いたいな。」「トラを見るのが楽しみ!」
動物園までの長い長い道のりをみんなで楽しく歩きました。
「ジャガーの赤ちゃんの琥珀だ!」「アリクイのこころはどこだろう。」と、先日まで給食の牛乳パックの柄になっていた動物たちを一生懸命探す姿も見られました。
待ちに待ったお弁当の時間には、友達と楽しく美味しくお弁当を食べ、お腹も笑顔もいっぱいになりました。
またひとつ、素敵な思い出が増えましたね。
カラフルパワフル2年生もラストスパート!1日1日を大切に、最後まで元気いっぱいがんばりましょう!!
3月13日(木)天候にも恵まれ、4年生は総合運動公園のこども広場まで元気に歩いて行きました。
目的地の公園に着くと、かくれんぼをしたり、遊具で遊んだりと一人一人が楽しく時間を過ごしました。
体を動かした後は、待ちに待ったお弁当の時間です。作ってくれたお家の方に感謝しながらおいしくいただきました。
4年生最後の遠足でしたが、一人一人思い出を作ることができました。5年生での遠足も楽しみです!
今日を入れてあと残り9日となった、令和6年度3学期。どの学年、学級にとっても大切な時間が1日1日終わっていきます。昼休みにはその時間を思い切り楽しむ荏原っ子と先生たちの姿が行き交います。
ドッジボールもつりかんも、上手になりました。
鉄棒も縄跳びも。鬼ごっこだって、速くなりました。
遊び終わって掃除の時間。縦割り清掃もあと少しです。
5時間目、6年生は学年でサッカー、5年生はバレーの授業。
今のみんなと過ごす楽しい時間、あと少し。大切に使ってくださいね。
文化祭は午後の部も華やかでした。
中野地区の獅子舞は迫力の演舞。中学生と一緒に頑張る荏原っ子、かっこよかったです。
そして文化祭パフォーマンスのラストを飾ったのは…
伊予八百八狸!
地域でのこの1年間の様々な頑張りが、ぎゅっとつまった時間。頑張ったみんなも、頑張らせてくれた地域の皆様も、輝いていました。荏原の素敵満載の1日でした。
3月9日(日)とてもよい天気の中、荏原公民館で令和6年度第48回荏原地区文化祭が開催されました。荏原小学校からは、水軍太鼓部、金管バンド部が参加しました。まず、文化祭の全体オープニングで水軍太鼓部が発表し、勇壮な太鼓を響かせ、会場を盛り上げました。
次に、荏原地区文化祭式典において金管バンド部がオープニングを飾りました。金管バンドの子どもたちは、公民館のステージの上で息を合わせた演奏を披露しました。
さらに、式典において、福祉啓発標語ポスターと久谷地区まちづくり協議会第4回俳句コンテストの表彰式があり、優秀な作品に選ばれた子どもたちが表彰されました。子どもたちは、緊張しながらも、嬉しそうに表彰を受けていました。
文化祭会場には、荏原小学校から数多くの作品が出品されており、会場を華やかにしていました。
荏原地区文化祭に参加した皆さん、今日はとてもよい経験をしましたね。今日の文化祭を支えてくださった皆さんに感謝をしてこれからの生活にこの経験を生かしていってくださいね。
3月7日(金)お昼休みの時間、校長室に浮穴調理場の方、栄養教諭の先生をお迎えし、日頃から安全でおいしい給食を作ってくださっている方々に対して、給食委員から感謝の気持ちを伝えました。会では、給食委員の代表から、調理場の方々に感謝の言葉を添えたプレゼントが手渡されました。最後はみんなで記念撮影をして、終始、和やかな雰囲気で会が進みました。調理場の皆さん、栄養教諭の先生、今年もありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
3月6日(木)6時間目に委員会活動(最終)が行われました。どの委員会も1年間の活動について振り返りの時間を過ごしました。5・6年生が中心となって委員会活動を行ってくれたおかげで、荏原っ子たちは、落ち着いた環境で勉強や運動を行うことができました。ありがとうございました。また、6年生にとっては最後の委員会活動となりました。荏原小学校の委員会活動で経験したことを、中学生になってから役立ててほしいと思います。頑張れ、6年生。