救急救命講習がありました。
2024年6月6日 08時46分6月5日(水)体育館で救急救命講習がありました。消防署の署員を講師にお迎えしました。講習には、先生たちや保護者の方々が参加しました。実際にAED を使った実践的な講習となりました。参加した皆さんは真剣な表情で取り組んでいました。
6月5日(水)体育館で救急救命講習がありました。消防署の署員を講師にお迎えしました。講習には、先生たちや保護者の方々が参加しました。実際にAED を使った実践的な講習となりました。参加した皆さんは真剣な表情で取り組んでいました。
今日は、生活単元学習で、かがやきみんなで育てた玉ねぎを「販売名人」としてお勧めする活動を行いました。笑顔で、相手を見て、すらすら、はきはき、ていねいに…。それぞれの課題や目標を確認しながら、楽しく、一生懸命取り組みました。
みんなで役割を決め、一度やってみてタブレットで撮影。もちろんカメラマンも自分たちです。その画像をみんなで徹底検証し、友達のよかったところ、自分の課題、みんなで気を付けることを話し合い、もう一度撮影。
振り返りには〇がいっぱいでした。話合いと次へのめあての確認のときには、教室のホワイトボードは満開の花丸💮。
学ぶ楽しさ、人と関わる楽しさを、みんなが実感した温かい時間でした。
6年生は調理実習を行いました。
今回のテーマは「いためる」です。火加減や野菜を入れる順番に気を配りながら、手際よく短時間で調理することができました。
準備や片付けも協力して行えました。
この日、5年生は「全国小学生歯みがき大会」を行いました。
子どもたちは動画を見ながら、歯肉炎の原因や予防法、歯みがきの仕方を学びました。
中でもデンタルフロスが子どもたちの印象に残ったようで、一生懸命に鏡を見ながら練習していました。
今週から親子歯みがきカレンダーも始まりました。
お家でも今日のことをお話しながら、協力をお願いいたします。
3年生の体育では、タグラグビーの学習をしています。
相手のディフェンスを振り切ってみんなでパスを運びます。これがなかなか難しい。今日はボールを持っていない時の動きを工夫しました。
いろいろやってみるけれど、やっぱり難しい…。で、みんなでわいわい話合いです。
みんなで頭を使って考えると、そうか!なるほど!がいっぱい。チームのアイデアを生かして臨んだ次のゲームは表情も動きも一段と生き生きしていました。
最後のまとめの時間も、しっかりと考えて伝え合い、楽しみながらたくさんの力を身に付けている3年生です。
6月4日(火)荏原タイムの時間に体育館で、すもう壮行会が行われました。放課後、練習を頑張ってきた選手たちに、全校のみんなで、熱いエールを送りました。選手の皆さん、本番では全力で頑張ってください。応援しています。
6月3日(月)5・6時間目に6年生がプール清掃をしました。とても天気のいい中、安全に気を付けながら活動できました。6年生は、全校の中でも少ない人数なのですが、友だちと関わり合いながら協力して活動に取り組み、時間内に手際よく清掃することができました。6年生のおかげで全校の荏原っ子が水泳学習をすることができるようになりました。暑い中、6年生本当にありがとうございました。
今日は、2年生生活科の授業をたくさんの先生たちが参観しました。自分たちが育てている野菜のことを一生懸命考えながら、友達の意見を聞いたり、おうちの人のアドバイスを紹介したり、とにかくもっとよく育つように、元気に大きくなるようにと、みんなで話合いを進めました。
タブレットを上手に使って友達に説明。何に気を付けたらよいかを言葉を選びながら発表する姿に、昨年1年間の成長と、2年生になった頼もしさを感じました。野菜も2年生も、すくすく育ってくれるといいです。
隣の教室前には4月から積み上げている花丸がぐんと増えていました。頑張っているんですね。
放課後は、相撲の練習です。こちらも日々の積み重ね。声の張りも構えも取組練習も、ぐんぐん力強くなって、かっこよくなっています。
わんぱく相撲に出場する1年生も仲間入りし、みんなが一つになって頑張る、とてもいい空気の土俵でした。
野菜作りも学習も相撲も、とにかく頑張っている荏原っ子です。
5年生は総合的な学習の時間に「防災」についての学習を進めています。
この日は、南消防署の方をお招きして「命の授業」を行いました。
「命の授業」では、これからの季節増えてくるであろう大雨災害や海難事故などについて、写真を交えながら正しい対処方法を学びました。
子どもたちは最初「すごい!」と言いながら災害の写真を見ていましたが、次第に自分事と考え、怖いと感じるようになっていきました。
正しく恐れて、正しい行動をする。防災の基本を学ぶことができました。
最近、運動場では、体育ではない活動が多く展開されています。それは、植物の観察や自然、太陽の動きの学習等、生活科や理科の学習。
3年生の理科では、日なたと日かげを比べたり…
中庭や運動場の端っこでは、1・2年生が生活科で一人一鉢の植物を大事に育て、じっくりと観察したり…。
必要なラインをこつこつ準備する先生がいたり…。
運動場や中庭は、色々な景色が生まれるところです。