おはようございます。午前7時に松山市全域に警戒レベル4が発令されました。本日は臨時休校といたします。現在自宅にいる児童はそのまま登校せず自宅待機してください。すでに登校している児童については、可能な範囲で帰宅させてください。職員が校区と集合場所を回って確認中ですので、ご協力をお願いいたします。現在MACメール送信ができない状態で、本HPで連絡しております。見られた方は周囲へもお知らせいただけるとありがたいです。急な対応でご迷惑をおかけしますが、児童の安全のためよろしくお願いいたします。
7月9日(火)昼休み、体育館で「てくてく集会」(通学班長、副班長会)がありました。体育館に集団登校の班長さん、副班長さんが集まって1学期の登下校の様子を振り返りました。荏原小学校では、班長さん、副班長さんを中心として安全に気を付けながら登校することができています。保護者、地域の皆様、今後も子どもたちの安全・安心な登下校にご協力をお願いいたします。班長さん、副班長さん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。


7月8日(月)~1年生と水と2年生~
1年生が、生活科「なつがやってきた」の学習で、「スライダー」「つり」「水でっぽう」「シャワー」「楽器」などのコーナーをつくっていました。今日は、そこへ2年生が遊びに行きました。
1年生の説明を聞き、それぞれのコーナーで遊ぶ2年生。空のペットボトルに水を入れに急ぐ1年生。列の先頭をのぞきながら順番を待つ2年生。店員さんになった1年生。それぞれのコーナーでたくさんの笑顔を見ることができました。

感想交流の時間、2年生からは「スライダーが楽しかった。」「魚がつれたよ。大あたりって書いていたからうれしかった。」
1年生からは「2年生があそんでくれてうれしかった。」「2年生がよろこんでくれてうれしかった。」などの声を聞くことができました。

今日の関わりの中でさらに仲が深まった1年生と2年生。
2年生のみなさんへ、次はわたしたち2年生の番ですね。1年生を招待して、何をしようかなあ。みんなで準備をしよう。
1年生のみなさんへ、楽しみにしていてくださいね。
7月3日に6年生のインターネット安全教室が行われました。
日本ガーディアンエンジェルスの方を講師にお招きし、インターネットを使う上での注意事項を学びました。
スマートフォンだけでなく、ゲーム機や、タブレット端末など、身の回りにはインターネットにつながるものがたくさんあります。これから成長するにつれて、上手に使っていく必要があります。
講師の方のお話をしっかりと聞き、安全に使うことの大切さを感じていました。

7月5日(金)~お寺に、公園に、幼稚園に...~
まず、お寺を目指して青コース(登下校)歩きました。途中、「かき氷」の文字を見つけたレストランや大きなため池の横を通りました。
お寺に入ってみると、いくつかの石像を見つけることができました。

次は、公園です。「こんなところに絵がある!!」「今日、遊びに行くんだ!」などの声が聞こえてきました。

公園の日陰で休んだ後、野球選手のお兄さんたちが練習していたグラウンドの横を通りました。「運動場より大きいかな」「運動場より広いよ」と、学校の運動場と比べながら話している2年生もいました。

最後は、幼稚園です。「ぼくが行ってた幼稚園だ」と、卒園した2年生の声。「ツバメだ!」と、入口の建物の屋根下にツバメの巣を見つけた2年生。部屋の中からは幼稚園の友達や先生が手を振ってくれました。

水分補給を何度もしながら、元気に歩いた2年生。
これまでの校区探検を振り返り、気付いたことやもっと詳しく知りたいことなどを2年生みんなで整理して、2学期の町探検につなげていきます。
今日はかがやき学級と1・2年生でした。インパクトのある絵が印象的な本や…


ほっこり可愛かったり、くすっと笑っちゃったり…。




かなり読み込まれている感じで、名作の風格が漂っている本も。

いつも色々なタイプの名作を選んでくださって、ありがとうございます。荏原っ子の心や感性も、色々なタイプに磨かれていきます。1学期の読み聞かせもあと2回。楽しみです!
7月3日(水)~お店に、神社に、田んぼに…~
今日の2年生は、前回とはちがう青コース(登下校)を歩きました。
まずは、スーパーです。お店の名前の書いた看板やトラックを見つけました。とても暑かったので「アイスが食べたいなあ」の声が聞こえてきました。お店の角を曲がると「なんか、いいにおいがする!!」と、お店の窓から食べ物(調理した商品)のにおいに気付いた2年生もいました。

神社に向かう途中には、自転車屋さんや工場の前を通りました。

その後、大きな鳥居をくぐって、一礼してから、神社へ入りました。

「たぬき?」を見たり、大きくて高い木の木陰で少し休んだりした後、神社の周りをぐるーっと歩きました。

今日の青コースにもたくさんの田んぼがありました。遠くに見える大きな建物を指さして「お家の人が働いている」や「知っているけど、中には入ったことがないなあ」の声が聞こえてきました。そのあと、新聞屋さんの前も通りました。

これまでと同じように、生き物や野菜を見つけたり、畑で作業されている方に挨拶をしたりする2年生。水分補給をしながら、暑い中でも一人一人がいろいろなものを見つけることができました。教室に戻ると、まずは自分で振り返り。その後、自分が見つけたものや行ってみたい場所について伝えました。タブレットを使って伝える力がどんどん伸びている2年生です。

今日は、給食試食会。メニューは、ごはん、沢煮椀、とり天、磯和え、牛乳です。和食の美味しいメニューでした。


子どもたちと同じように配膳をして、


美味しくいただきました。食後は子どもたちの給食の様子を見に行ったり、栄養のお話を聞いたりして、給食について知り、体験する時間となりました。

ご参加いただいた皆様、お世話いただいた役員の皆様、ありがとうございました。