5年生宿泊活動だより8
2024年7月1日 09時41分昨日からの雨のため、活動がOZUリンピックに変更となりました。子どもたちは、ホールで様々なゲームを楽しんでいます。
昨日からの雨のため、活動がOZUリンピックに変更となりました。子どもたちは、ホールで様々なゲームを楽しんでいます。
7月1日(月)子どもたちは、元気に朝の集いを終え、朝食をおいしくいただきました。
5年生は、キャンドルサービスを楽しんでいます。みんなで親睦を深めています。この後は、入浴をして就寝です。次は、明日朝お知らせいたします。
5年生は、夕食をおいしくいただきました。この後は、キャンドルサービスの予定です。
ウォークラリーが始まりました。みんな元気です。
全員元気に館内、動物ラリーに出発しました。班の友だちと協力しながらポイントを探しています。
全員無事に到着しました。各クラスで記念撮影を行いました。
6月30日(日)体育館で出発式を行い、大洲に向けて無事出発しました。
6月28日(金)~国語科「生きものクイズ大会」+生活科「生きものなかよし大さくせん」~
4時間目2年生は、「生きものクイズ」大会をしました。
カブトムシ、バッタ、チョウ、ヘビ、、ザリガニ、ダンゴムシ・・・
タブレットを活用して、生き物の写真を見せたり、問題と答えのスライドを作って友達に出題したりする2年生。
中には、生き物の絵、問題や答えを紙にかいて出題した2年生もいました。
一人一人が、自分が選んだ生き物について知っていることや調べたことが答えになるような問題を考えました。
感想交流の時間には、「○○さんのクイズが難しかったけれど、答えられてうれしかった」「もっと調べてみたい」「生き物を学校に持ってきたいな」などの声を聞くことができました。
2年生のみなさん、これからも「生き物」を見たり、世話をしたり、図かんなどで調べたりして「生き物」とも仲良しになっていきましょう。
家庭から学校に持ってきたい「生き物」がいるときは、お家の人や先生と相談しましょう。
今日は5・6年生でした。高学年のときは、重い内容や難しい内容もあります。
真剣に聞いている子どもたちの表情が頼もしかった、6月最後の読み聞かせの時間でした。