業間マラソンスタート
2025年1月10日 11時16分1月10日(金)業間マラソンがありました。とても寒い天気の中でしたが、荏原っ子は元気に運動場を走り抜けました。中でも高学年の子どもたちは、いっしょうけんめい、真剣に走り、他の学年の子どもたちのお手本になっていました。荏原っ子のみなさん、マラソン大会まで残り数日です。去年の自分を少しでも超えられるよう体力づくりを頑張りましょう。
保護者、地域のみなさん、荏原っ子の頑張りにご声援よろしくお願いいたします。
1月10日(金)業間マラソンがありました。とても寒い天気の中でしたが、荏原っ子は元気に運動場を走り抜けました。中でも高学年の子どもたちは、いっしょうけんめい、真剣に走り、他の学年の子どもたちのお手本になっていました。荏原っ子のみなさん、マラソン大会まで残り数日です。去年の自分を少しでも超えられるよう体力づくりを頑張りましょう。
保護者、地域のみなさん、荏原っ子の頑張りにご声援よろしくお願いいたします。
1月9日(木)の午前中、本校のかがやき学級の児童は、久谷中学校を訪問し、6くみ・7くみの皆さんとの交流会を行いました。中学生の皆さんは本校の卒業生でもあり、3年生以上の児童にとっては、懐かしい顔との再会の場にもなりました。始めに、それぞれが自己紹介を行いました。
その後、中学生のお兄さん、お姉さん達が準備されたプログラムに沿って、ポップコーン作りやクイズ、ゲームを楽しみました。
最後に小学生を代表した6年生のお礼の言葉では、「次に交流できる際には、小学校で『おもてなし』をしたい」との頼もしい挨拶がありました。帰りには中学生の皆さんが、靴箱まで見送りに出てくれました。今後も楽しい交流が続けられると嬉しいです。
1月9日(木)~書く力 集中力も 成長中~
気温の低い朝の2年生教室の空気がだんだんとあったまりました。
2年生のやる気と集中力と最後までがんばる力が集まったおかげです。
手本を見ながら、一文字一文字集中して書きました。
最後に【2年 自分の名前】を書いて、今日一番の作品ができあがりました。
2年生のみなさん、今日のがんばりや集中力をこれからの生活につなげていきましょう。
1月9日(木)6時間目の時間に3学期最初の委員会活動がありました。各委員会、3学期の活動のめあてを決定し、早速、全校のための活動をスタートさせました。5・6年生の皆さんいつもありがとう。荏原っ子のために3学期もよろしくお願いします。
3学期始業式の後、各学級で3学期がスタートしました。どの学級も冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことを友だちと嬉しそうに話していました。荏原っ子の皆さん、3学期は、ともだちと「なかよく」活動していきましょうね。
<かがやきくみ>
<6年生>
<5年生>
<4年生>
<3年生>
<2年生>
<1年生>
1年生は運動場で羽根つきを元気に楽しんでいました。荏原っ子の皆さん、3学期も新しいことにどんどん挑戦していきましょう。
1月8日(水)体育館で令和6年度第3学期始業式が行われました。久しぶりに全校の荏原っ子が一同に集まりました。最初に3年生と6年生の代表の子どもたちが、冬休みの思い出や3学期のめあてを発表しました。マラソン大会の練習や委員会のあいさつ運動等、3学期、自分の頑張りたいことについて全校に分かりやすく伝えました。次に校長先生から3学期は1つの「な」、「なかよく」を頑張りましょうとお話がありました。また、なかよくするためには、「自分の近くの人を知ること」が大切であると教えていただきました。荏原っ子の皆さん3学期も、クラスの友だちを大切にして、なかよく過ごしていきましょう。
保護者、地域の皆様、2025年新しい年がスタートしました。荏原っ子たちも新しい気持ちで3学期をスタートしています。本年も荏原小学校にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
松山市の小中学校の代表が集まって話し合う、いじめゼロミーティング。
荏原小学校からも6年生の児童が代表として参加してきました。
自校での「あいさつ運動」の活動紹介や、SNSの使い方などについて活発に意見交換を行いました。
荏原小の代表として、堂々とした姿を見せてくれました。
12月25日(木)終業式の後、各学級で2学期最後の学級活動が行われました。その様子を紹介します。
< かがやきくみ >
< 1年生 >
< 2年生 >
< 3年生 >
< 4年生 >
< 5年生 >
< 6年生 >
各学年、各学級で2学期の締めくくりと冬休みを安全・安心に過ごすための約束を確かめていました。荏原っ子の皆さん、3学期も元気に登校してきてくださいね。
12月25日(水)体育館で表彰・第2学期終業式が行われました。表彰では、「人権啓発ポスター」「健康に関する作文」「書道コンクール」「子規顕彰俳句大会」「防災ポスター」「夏休み自由研究」「スポーツ少年団」の7つの表彰がありました。
ステージに上がった児童は立派な態度で表彰を受けました。表彰された皆さんおめでとうございます。続いて第2学期の終業式が行われました。終業式ではまず最初に1年生と5年生の代表児童が、2学期に頑張ったことと冬休みのめあてを発表しました。学習や運動等、自分たちが頑張ってきたことやこれからのめあてについて分かりやすく伝えてくれました。
次に校長先生から、2学期のめあて、2つの「い」についてお話がありました。1つ目の「い」「いっしょうけんめい」では、学習、運動会や音楽会等、様々な行事を振り返り、頑張った自分自身に拍手をしました。2つ目の「い」「いっしょに」では、友だちといっしょに頑張った、話合い、大玉送りやダンスなどを振り返り、いっしょに頑張ったみんなに拍手を送りました。また、「一人ひとりのいっしょうけんめいがいっしょになると、人の心を動かすパワーが生まれる。たくさんの人の心を動かしたことに自信をもって、3学期に進んでほしい。冬休みを健康に気を付けて安全に過ごし、3学期元気に会いましょう。」とお話がありました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。おかげ様で、無事2学期の終業式を迎えることができました。3学期も引き続き荏原っ子のためにご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
明日の終業式を前に、今日は2学期のまとめの日。学年やクラスで、学習のラストスパートや振り返り、そして楽しいことがいっぱいの1日です。1時間目からお楽しみ会のクラスは、寒さなんかお構いなし。
体育のまとめはまだまだ楽しく進化中でした。
これからお楽しみ会のクラスは準備も楽しんで。
図工作品も楽しく仕上げです。
笑顔で学習のまとめの発表を聞き合うクラスや、楽しい時間を振り返るクラス。
2学期最後の読書の時間も。図書館の先生にお話会のお礼の手紙を渡したりして。
いい時間でした。
2学期のいろいろなまとめができた1日になりましたね。
明日も楽しく締めくくりましょう。