一気に夏模様の今週、荏原っ子は元気に外遊びです。



ドッジボール、鬼ごっこ、だるまさんが転んだ…学年関係なく運動場の至るところで笑顔が満開。端っこでは生活科や理科の学習の影響で虫探しも流行中。

探したり隠れたり、日陰で休んだり、全力疾走したりと、暑さの中熱い!荏原っ子。




同じ時間、2階の図書館前では…

図書委員会による絵本の読み聞かせです。低学年を中心に大人気。熱い朗読が響きます。体育館でも、教育実習中の先生と一緒に熱く!遊びます。

1~3年生の下校時には、駐在所のお巡りさんが、熱い荏原っ子の安全のために来てくださいました。ありがとうございます。


これからどんどん暑くなります。熱中症対策にも気を付けながら、元気いっぱいに過ごします。ご家庭でも、水分補給や体調管理にご配慮ください。
よく晴れた3時間目、1年生が2回目のプール学習です。

お話をよく聞いて、ルールを守って行動すれば楽しいプールになることが分かっているので、前よりも上手に聞いて、上手に待つ1年生。

少しずつレベルもアップ。歩いてもいいし、泳いでもいいよ、の声に喜んで手足を動かします。

静かに見ているみんなでしたが、カラーボールの登場には「キャー!」と大歓声。今日はボール取りが最後の活動です。


水の中を上手に動いてボールをゲットし、先生の持つバケツに入れてゴール。今日もよく頑張りました。次のプールも楽しみですね。
6月18日(水)に、4年生の子どもたちは、障害者支援施設の方々に来ていただき、一緒に交流会を行いました。まず、リコーダー奏「エーデルワイス」を聴いていただき、大きな拍手をいただきました。その後、グループに分かれて、じゃんけん迷路やボウリングをして楽しみました。人と関わることが上手な4年生の子どもたち。みんなの優しさに、障害者支援施設の方々もとてもうれしそうでした。交流会が終わった後も、子どもたちは、最後まで手を振ってお見送りをしていました。次回の交流会が楽しみです。


今日は、2年生と1年生のプール開きでした。
荏原小で2回目の2年生。けのびや顔付けを頑張りました。




そして荏原小初プールの1年生。とっても上手にお話を聞いて、水泳学習のルールを学んでいました。


準備運動もして、めあての発表もして、いよいよ入水です。



潜ってみたり、大股で歩いてみたり、何でも楽しそうに挑戦していました。

みんなで楽しかったよ、気持ちよかったよ、泳げたよ、と振り返りをして、シャワーを浴びて着替えに戻ります。

みんな満足気、いや、もっともっと泳ぎたいよ!という表情でした。これからどんどん上手になりそうな、1年生。

1・2年生のこれからの成長が楽しみです。
6年生はこの日、租税教室で税金について学習しました。
まずは、税金の種類や意義について学び、税金がない国を例に、税金の大切さについて考えました。
子どもたちは話の中から、税金だけではなく、働くことの大切さにも気付いて、今後に生かしていこうとしていました。
最後に、1億円が入ったアタッシュケースを持たせてもらい、あまりの重たさに驚いていました。

6年生は、久谷支所にある慰霊塔の清掃を行いました。
慰霊塔のそばには、戦争で亡くなった方の名前などが記された皿が並べられており、子どもたちは、草引きや落ち葉拾いをしながら、戦争に対する思いを深めていました。
地域の方と協力して、慰霊塔周辺をきれいにすることができました。
修学旅行や総合的な学習で、平和について学んできましたが、また1つ貴重な経験をすることができました。

6月16日(月)健やか教育振興会様より交通安全の横断幕をいただきました。この横断幕は、保護者様や地域の皆様からいただいたご寄付を荏原小学校全校の子どもたちに還元するために、健やか教育振興会様がご購入してくださいました。荏原小学校正門北側に掲示しています。子どもたちの交通安全の一助になればと思います。今後も、荏原小学校の子どもたちのために活用させていただきます。健やか教育振興会様、この度は大変、ありがとうございました。


6月13日(金)縦割班清掃がスタートしました。お昼休みの時間に各班担当の先生の教室へ行き、清掃場所や役割を分担しました。6年生が班の中心となって活動しました。


担当場所や役割が決まったら、いよいよ縦割班清掃のスタートです。各掃除場所では、6年生が低学年に掃除の仕方を優しく教えることができていました。


荏原っ子の皆さん、全校で協力して荏原小学校をピカピカにしていきましょう。


今日は荏原っ子の楽しみの一つであるクラブ活動の日。小雨ながら外での活動もでき、楽しい笑い声や歓声が響きました。

スポーツクラブはサッカーにドッジボール。

茶道クラブはお点前も上手になりました。

ハンドメイドクラブは料理に挑戦。

科学クラブはムニュムニュ触感のスライム作り、卓球クラブもどんどん腕をあげてきました。


図書館ではいつも楽しそうにいろいろなイラストを描き上げています。

ドミノや将棋、カードゲーム、オセロと、ゲームの種類も対戦相手も広がり続けるゲームクラブは本当にいつも楽しそう。


今日も楽しい時間を過ごした荏原っ子でした。