12月4日(水)荏原タイムの時間、運動場において全校で、体育委員会主催による「8の字ジャンプタイム」が開催されました。子どもたちは青空の下、元気いっぱいに各学級で8の字ジャンプに取組ました。8の字ジャンプでは、かがやきくみが4分間、低学年が3分間、中学年が4分間、高学年が5分間で跳んだ回数を合計します。どの学級も練習の成果を発揮して、みんなでいっしょうけんめい、記録更新に挑戦しました。今後は各学級で、授業の中や休み時間に8の字ジャンプに挑戦し、体力の向上を目指していきたいと思います。体育委員の皆さん、企画・運営等ありがとうございました。おかげで素敵な時間になりました。



5年生は、12月2日と3日に愛媛県学力診断調査を行いました。
出題範囲が1年生からこれまでの学習だったので、子どもたちは、今までの学習を生かして問題に挑みました。
2学期も残りあとわずかとなり、各教科において学習のまとめを行うことが多くなります。
ご家庭でも引き続き、家庭学習等、サポートをよろしくお願いいたします。

今日4年生は、3時間目と4時間目に歯みがき巡回指導を受けました。まずは、スライド資料を見ながら、歯の役割や名前について学んでいきました。また、歯を長持ちさせるために自分たちにできることを考えていきました。
学んだ後は、実践です。「ぴったり当てて」「軽い力で」「小さく早く」を合言葉に歯をみがきました。4年生は歯の生え変わりの時期と重なり、みがきにくいとのことでした。しかし、「荏原小学校の4年生は上手にみがけています!」とほめていただきました。やったね!
歯科衛生士さんのお話では、4年生くらいまでは保護者の方の確認や仕上げみがきが必要だそうです。ぜひお家でも確認してみてください!そして、これからも上手に歯をみがいていきましょう!




本日2校時、かがやき学級の児童が「歯みがき巡回指導」を受けました。
始めに、スライドを見ながら歯科衛生士さんに、虫歯ができる仕組みと正しい歯みがきの仕方を学びました。

次に、テスターを使って自分の歯にみがき残しがないか確かめました。

最後に歯科衛生士さんから歯みがきの仕方について評価をしてもらいました。かがやき学級の児童は全員が「B」以上の評価を受け、「AA」をもらった児童もいました。

本日教わった歯の磨き方を、日常生活においても実践できるようにしていきたいと思います。
12月2日(月)~ワッハッハ 笑った笑顔と きれいな歯~
「1年生と同じで『B』だった。」
「1年生の時より・・・。」
「『A』じゃなかったよ。」
「『C』が『B』になったよ!!」などと、歯科衛生士の先生の「歯みがきしらべ」の評価にいろいろな声が聞こえた2年生教室。
振り返りの時間には、
「土日などは、お昼ごはんの後にみがいてないことがあったから、みがくようにしよう。」
「自分でみがいた後に、おうちの人にしあげみがきをしてもらおう!!」などの声も。
そして、歯科衛生士の先生からいただいたキーワード『たてみがき』『小さくはやく』『歯のうらがわ』『歯と歯の間』などを「はみがきしらべ」の感想欄に書くことができた2年生。
今日、教えていただいたことを早速給食後の歯みがきで実践した2年生。歯みがき力アップ!!
さあ、将来の自分のためにも、毎日の歯みがきの時間も大切に過ごしていきましょう。

11月30日(土)に荏原小学校マルチパーパスルームと体育館において2Aブロック研修・交流会が開催されました。2Aブロックに所属する各小・中学校のPTAと子どもたち、およそ80名の方々が荏原小学校に集まりました。研修会では、愛媛県警察本部様よりフィルタリングマン様を講師に迎え、「情報モラル教室」を行いました。研修会では、寸劇、クイズや動画を交えながら、インターネットを安全に利用する際の留意点について分かりやすく教えていただきました。


交流会では、公益財団法人愛媛県スポーツ振興事業団様より講師の方をお招きして「ニュースポーツ ディスコン」を行いました。ディスコンは、赤青2チームに分かれ、各チーム6枚のディスクを投げて合計得点を競うスポーツです。保護者も子どもたちもすぐにルールを理解し楽しくプレーをしながら親睦を深めることができました。


本日の2Aブロック研修・交流会を企画・運営してくださった役員の皆様、また参加してくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
11月29日(金)~見て聞いた「すてき」や「ひみつ」を伝えたよ~
「これから○○チームの発表を始めます。」
「☆☆で働いている人に~と質問すると、~と答えてくれました。」「わたしは~だなあと思いました。」「ぼくは、~をはじめて知りました。」などの声が、2年生教室からたくさん聞こえてきました。
発表を聞いた後には、「質問や感想はありませんか。」の声。そして、すっと手が挙がり、聞いた内容から、さらに質問をする2年生。

チームの仲間と発表したり、他のチームの発表を聞いたりした2年生。
荏原の町の「すてき」や「ひみつ」をたくさん知ることができました。
先日の町探検に加え、今日の発表会でも自分たちの住んでいる町のことやそこで働いている人の思いや仕事内容を知ることができました。
もっと荏原が好きになった2年生。これからも荏原の町の中でどんどん成長していくことでしょう。
さあ、2年生のみなさん!もうすぐ12月!2学期のゴールに向かって、みんなでいっしょにがんばりましょう!!
11月29日(金)1~4時間目に6年生と3年生の子どもたちが松山市教育委員会からの派遣歯科衛生士さんによる、歯みがき巡回指導を受けました。子どもたちは、スライドを見ながら歯科衛生士さんに、歯みがきの大切さや正しい歯みがきの仕方等を学びました。また、巡回指導の後半には、自分の歯にみがき残しがないか鏡を使って確かめました。最後に歯科衛生士さんから自分たちの歯みがきの仕方について評価をしてもらいました。歯みがき巡回指導は後2回あります。歯科衛生士の皆さんどうぞよろしくお願いいたします。


