6年生 慰霊塔の清掃
2025年6月16日 17時19分6年生は、久谷支所にある慰霊塔の清掃を行いました。
慰霊塔のそばには、戦争で亡くなった方の名前などが記された皿が並べられており、子どもたちは、草引きや落ち葉拾いをしながら、戦争に対する思いを深めていました。
地域の方と協力して、慰霊塔周辺をきれいにすることができました。
修学旅行や総合的な学習で、平和について学んできましたが、また1つ貴重な経験をすることができました。
6年生は、久谷支所にある慰霊塔の清掃を行いました。
慰霊塔のそばには、戦争で亡くなった方の名前などが記された皿が並べられており、子どもたちは、草引きや落ち葉拾いをしながら、戦争に対する思いを深めていました。
地域の方と協力して、慰霊塔周辺をきれいにすることができました。
修学旅行や総合的な学習で、平和について学んできましたが、また1つ貴重な経験をすることができました。
6月16日(月)健やか教育振興会様より交通安全の横断幕をいただきました。この横断幕は、保護者様や地域の皆様からいただいたご寄付を荏原小学校全校の子どもたちに還元するために、健やか教育振興会様がご購入してくださいました。荏原小学校正門北側に掲示しています。子どもたちの交通安全の一助になればと思います。今後も、荏原小学校の子どもたちのために活用させていただきます。健やか教育振興会様、この度は大変、ありがとうございました。
雨でなかなかプールに行けずでしたが、今日は3年生と6年生が午前中に、午後は4年生が、水泳授業を行いました。「寒い~。」「冷たい~。」と言いながらも、だるま浮きや伏し浮き、水中じゃんけんなど、友達と一緒に楽しみながら水との関わり方を学ぶ3年生。
最後は渦作り。みんなで力を合わせて流れを作ってぷか~ん。頑張りました。
続く6年生は、自分たちできれいにしたプールで初泳ぎです。
こちらも最後はやっぱり渦作り。さすがは6年生、渦ができるのが早い。流れも速い!
午後からの4年生は、少し晴れ間も見え寒さも大丈夫。自分がどれくらい泳げるか、確認中でした。
「頑張れ!」の応援の声と拍手の中、一人一人が今の自分に挑戦しました。ちょっとしか泳げなかったら少しでも長く。長く泳げたら次はきれいに、速く。どちらにせよ伸びしろいっぱい。目標いっぱいです。
この夏もしっかりと泳いで、体力も泳力も、ぐっと伸ばしてほしいです。頑張れ、荏原っ子。
6月13日(金)縦割班清掃がスタートしました。お昼休みの時間に各班担当の先生の教室へ行き、清掃場所や役割を分担しました。6年生が班の中心となって活動しました。
担当場所や役割が決まったら、いよいよ縦割班清掃のスタートです。各掃除場所では、6年生が低学年に掃除の仕方を優しく教えることができていました。
荏原っ子の皆さん、全校で協力して荏原小学校をピカピカにしていきましょう。
今日は荏原っ子の楽しみの一つであるクラブ活動の日。小雨ながら外での活動もでき、楽しい笑い声や歓声が響きました。
スポーツクラブはサッカーにドッジボール。
茶道クラブはお点前も上手になりました。
ハンドメイドクラブは料理に挑戦。
科学クラブはムニュムニュ触感のスライム作り、卓球クラブもどんどん腕をあげてきました。
図書館ではいつも楽しそうにいろいろなイラストを描き上げています。
ドミノや将棋、カードゲーム、オセロと、ゲームの種類も対戦相手も広がり続けるゲームクラブは本当にいつも楽しそう。
今日も楽しい時間を過ごした荏原っ子でした。
6月12日(木)昼休みの時間、体育館で「てくてく集会」が行われました。荏原っ子の皆さんが安全・安心に登校することができるように、荏原小の全ての登校班の班長さん、副班長で話し合いを行いました。話し合いでは、「あいさつ」の大切さについて再確認することができました。荏原っ子の皆さん、これから雨の日が続きますが安全・安心に登校することができるようにみんなで協力していきましょうね。
朝から雨の中、もこもこさんの皆さんは笑顔でやってきてくださいました。今日は3・4年生とかがやき学級での読み聞かせです。
手遊びやパネルなどいろいろな趣向を凝らして、みんなを楽しませてくださいます。
すっかり夢中で、雨のことも忘れています。雨の日でも気持ちは晴れ晴れの荏原っ子です。
いよいよ、3年生の水泳学習がスタートしました。
今日は、「とくかく水に慣れる!」をめあてに、水の中を進んだり、水面に浮いてあるボールや底に沈んでいる石を拾ったりしました。
みんなで力を合わせて、大きな渦もつくりました。
1・2年生では、水遊びをしましたが、3年生からは、水泳運動として、いろいろな浮き方や進み方に挑戦します。
3年生みんなの成長が楽しみです。
水泳学習の健康観察カード、水泳セット等のご準備、ありがとうございました。
6月10日(火)荏原タイムの時間、体育館で「縦割り班結成式」が行われました。荏原小学校では、全校の子どもたちが赤、白に分かれて縦割り班活動を行っています。縦割り班で遊びをしたり清掃活動をしたりしています。今日はその最初の会で赤、白のグループ長の紹介や縦割り班の中で自己紹介をしました。荏原っ子の皆さん、いよいよ縦割り班活動のスタートです。班の友だちと仲よく活動をして荏原小学校を盛り上げていきましょう。
6月9日(月)教育実習生の先生が来られました。今日から3週間荏原小学校で教育実習を行います。最初にテレビ放送で全校の子どもたちに向けて自己紹介をしました。その後、実習を行う学級で歓迎会が行われました。歓迎会では、リコーダーやゲーム、なぞなぞ等をして実習生の先生との仲を深めました。荏原っ子の皆さん、実習生の先生とたくさんお話をして仲よくなってくださいね。