12月13日(金)~読んでみた 読んでみてよ この1冊~
4時間目、2年生教室が「お話びじゅつかん」になりました。
国語科「『お話びじゅつかん』を作ろう」の学習で、学校の図書館から「この1冊」という本を選び、好きな場面や紹介したいところを絵にかいて友達に伝えました。
「本の名前は・・・」「これは、○○が~をしているところです。」「この本をえらんだ理由は・・・」「ぜひ読んでみてください。」などと、一人一人が思い思いにおすすめの本を紹介しました。

2年生のみなさん、もうすぐ冬休みです。図書館では、冬休み前に一人3冊本をかりることができます。もこもこさんのお話や今日の「お話びじゅつかん」の学習をつなげて、本選びも楽しみ、読書に親しむ時間が増える冬休みになりますように。
12月13日(金)の荏原小学校の様子を紹介します。1時間目、落ち着いた雰囲気の中、各教室では様々な教科の授業が行われていました。2学期も残り少なくなりました。どの教室も2学期のまとめにしっかりと取り組んでいます。

<かがやきくみ>

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>
青空の下、業間の時間には、全校マラソンを行い、全校の子どもたちが元気いっぱいに運動場を駆け抜けました。


昼休み、この時間も運動場には、ドッジボールや鬼ごっこを全力で楽しむ荏原っ子たちがあふれていました。

だんだんと寒さが強くなってきました。しっかりと手洗い、うがいをして感染症対策をしっかりと行っていきましょう。
12月12日(木)荏原タイムの時間、かがやきくみ、2年生、3年生の各学級で、もこもこさんによる、本の読み聞かせがありました。今回の読み聞かせでは、冬の寒さを吹き飛ばすような心の温まる本を音読してくださいました。学級ではクリスマスツリーを飾ったり、クリスマスの飾りを教室に掲示したりして雰囲気を盛り上げていました。いよいよ来週は、クリスマスお話会です。荏原っ子みんながとても楽しみにしています。もこもこさんどうぞよろしくお願いします。



かがやき学級では、先日に続き、自分たちが栽培して収穫したブロッコリーやカリフラワー、かぶを、全校の先生方に向けて販売する2回目の「かがやきマーケット」を開催しました。

前回同様、お客さんの先生方に、商品の説明をしたり、レジでのお金のやり取りや商品の受け渡しをしたりと、児童それぞれが受け持った仕事を丁寧に行いました。
本日までの売上金を基に、必要な具材を購入してシチュー作りに取り組む予定です。2学期末の「シチューパーティー」が楽しみです。
今日の昼休みは、縦割り班遊び。運動場も使えたので、元気いっぱい走り回る子どもたちで学校中が賑やかな時間でした。


体育館ではボール遊び。高学年さんが低学年さんをかばう場面もよくあります。


教室では、椅子取りゲームにハンカチ落とし、貨物列車。



教室の掲示もすっかり季節変わりして、楽しそうな雰囲気です。

みんなで楽しい時間。班長さんありがとう。次もまた楽しい時間に!
12月9日(月)~水やりは 朝?ぎょう間休み?昼休み?~
今日、2年生が「アリッサム」という花の苗を鉢に植えました。
ぼくのアリッサムは「花が白いから○○○ちゃん」と名付けたり、花をぬらさないように周りからそっと水をあげたりする2年生。
一人一人の花がどんどん咲いて「アリッサム」ロードができる日が待ち遠しいです。
2年生のみなさん、寒い時期の花のお世話が始まりました。冬から春へと、「アリッサム」と一緒に成長していきましょう。

12月9日(月)~友達の笑顔に わたしもぼくも にっこり~
5時間目、2年生教室と廊下に響き渡る2年生の声。
今日は、お互いにつくった「うごく おもちゃ」で遊びました。
遊び方を説明したり、順番やルールを守って遊んだりと、楽しく交流することができました。
「楽しかった。」以上に「友達が楽しんでくれてうれしかった」の声がたくさん聞こえてきました。
友達の笑顔を見て、自分も笑顔になっている瞬間がたくさんありました。
2年生のみなさん、1月には1年生を招待する予定です!1年生の笑顔もたくさん見られるように、1月も「うごくおもちゃ」づくりをみんなで一緒にがんばりましょう。
