ブログ

縦割り班遊びがありました。

2024年12月10日 14時18分

今日の昼休みは、縦割り班遊び。運動場も使えたので、元気いっぱい走り回る子どもたちで学校中が賑やかな時間でした。

IMG_2955IMG_2956

体育館ではボール遊び。高学年さんが低学年さんをかばう場面もよくあります。

IMG_2957IMG_2958

教室では、椅子取りゲームにハンカチ落とし、貨物列車。IMG_2960IMG_2962IMG_2963IMG_2964

教室の掲示もすっかり季節変わりして、楽しそうな雰囲気です。

IMG_2961

みんなで楽しい時間。班長さんありがとう。次もまた楽しい時間に!

花の名は【2年生】

2024年12月9日 15時22分

12月9日(月)~水やりは 朝?ぎょう間休み?昼休み?~

今日、2年生が「アリッサム」という花の苗を鉢に植えました。

ぼくのアリッサムは「花が白いから○○○ちゃん」と名付けたり、花をぬらさないように周りからそっと水をあげたりする2年生。

一人一人の花がどんどん咲いて「アリッサム」ロードができる日が待ち遠しいです。

2年生のみなさん、寒い時期の花のお世話が始まりました。冬から春へと、「アリッサム」と一緒に成長していきましょう。

IMG_6960 IMG_6958 IMG_7002

手づくりおもちゃで交流会【2年生】

2024年12月9日 15時14分

12月9日(月)~友達の笑顔に わたしもぼくも にっこり~

5時間目、2年生教室と廊下に響き渡る2年生の声。

今日は、お互いにつくった「うごく おもちゃ」で遊びました。

遊び方を説明したり、順番やルールを守って遊んだりと、楽しく交流することができました。

「楽しかった。」以上に「友達が楽しんでくれてうれしかった」の声がたくさん聞こえてきました。

友達の笑顔を見て、自分も笑顔になっている瞬間がたくさんありました。

2年生のみなさん、1月には1年生を招待する予定です!1年生の笑顔もたくさん見られるように、1月も「うごくおもちゃ」づくりをみんなで一緒にがんばりましょう。

IMG_6961 IMG_6988 IMG_6993 IMG_6994

楽しい凧作り!

2024年12月8日 11時24分

今日は荏原公民館で凧作りです。楽しい凧がたくさん出来上がっています。

1000013942

1000013946

1000013956

準備・運営をしてくださった公民館の皆様、PTA役員の皆様、今年もありがとうございます。来年1月に凧あげ大会です。楽しみですね!

うごくうごくわたしのおもちゃ【2年生】

2024年12月6日 16時48分

12月6日(金)~どんな動きのおもちゃができるかな?~

アイデアスケッチを参考に、思い思いのおもちゃを作る2年生。

いろいろな材料を組み合わせながら、おもちゃの動きを工夫しました。

IMG_0301 IMG_6939

「始めは思うように動かなかったけれど、手直しをしたら動くようになったよ。」

「おもりを入れたら動きがおもしろくなったよ。」

「もっとタイヤを大きくしたらいいんじゃないかな。」

IMG_0289 IMG_6947

実際に遊んでみると、改善ポイントもたくさん見つかったようです。

友達と交流し、アドバイスをし合う姿も見られました。

来週のおもちゃ交流会が楽しみですね!!

1年生 昼休み

2024年12月5日 16時38分

 荏原幼稚園さんが「秋のお店屋さん交流会」のお礼の手紙を持ってきてくれました。

一生懸命書いてくれた手紙に1年生はとても嬉しそうでした!

幼稚園のみなさんありがとうございました。

IMG_2237

昼休みだったので、小学校の運動場で少しだけ一緒に遊びました。

IMG_2241

短い時間でしたが、楽しかったですね。また一緒に遊びましょう!

委員会活動

2024年12月5日 15時45分

12月5日(木)6時間目に5・6年生の子どもたちが委員会活動を行いました。荏原っ子の5・6年生は全校の子どもたちのために様々な委員会活動を行っています。そんな活動の様子を紹介します。

毎日の放送の計画を立てている委員会

IMG_0180 

集会を計画している委員会、どんな集会か楽しみですね。

IMG_0183 

栽培活動をがんばる委員会、お花がとてもきれいですね。

IMG_0268 IMG_0272

校内清掃を行う委員会、きれいになると気持ちがいいね。

IMG_0283 IMG_0239

他にも荏原小学校には、たくさんの委員会活動があります。5・6年の荏原っ子が一人ひとり自分の役割をしっかりと果たしています。おかげで全校のみんなが気持ちのいい学校生活を送ることができています。5・6年生のみなさん、いつもありがとう。

第2学期 避難訓練

2024年12月5日 15時16分

12月5日(木)2時間目の終わりから、業間休みの時間に第2学期避難訓練が実施されました。避難訓練の目的は、子どもたちの防災意識を高め、命の安全を確保するための力を養うことにあります。今回の避難訓練では、避難経路の確認と消火器の使用方法について学びました。松山南消防署の署員の方をお招きして5・6年生の代表の子どもたちが、実際に水消火器を使って放水訓練を行いました。今回の避難訓練をきっかけに子どもたちや保護者の皆さんの防災意識を少しでも高めていただけると幸いです。松山南消防署員の皆様、子どもたちのために来校いただきありがとうございました。

IMG_0039 IMG_0044

IMG_0060 IMG_0081

IMG_0088 IMG_0103

IMG_0130 IMG_0142

12月のもこもこさん読み聞かせ

2024年12月5日 13時25分

師走に入って初めてのもこもこさんの日。

IMG_2911IMG_2912

やっぱり12月というと…

IMG_2913IMG_2914

クリスマス&サンタクロース!鈴の音も聞こえてきて、気分はもう♪ジングルベル♪です。

IMG_2915IMG_2917

反応豊かな1年生、しいんと聞き入る4年生。

IMG_2921IMG_2919

一足先にワクワクさせてくださってありがとうございました。楽しいクリスマスまでにしっかりもうひと頑張り!の荏原っ子です。

久谷救急出張所見学(かがやきくみ)

2024年12月4日 13時08分

12月4日(水)かがやき組のみんなで校区にある久谷救急出張所へ見学に行きました。久谷救急出張所では、出張所の中の秘密を調べました。隊員の皆さんがお仕事をしたり生活したりする部屋を見学したり、救急車に実際に乗ってみたりすることができました。また、隊員の方が消防服に着替える様子も見学できました。着替えるスピードの速さに子どもたちはびっくり!思わず拍手をしてしまいました。久谷救急出張所のたくさんの秘密を知った子どもたちでした。今回、子どもたちの見学を快く引き受けてくださった久谷救急出張所の職員の皆さんありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_5904 IMG_5921

IMG_5958 IMG_5991

IMG_5982 IMG_5948