縦割り班結成式
2025年6月10日 08時56分6月10日(火)荏原タイムの時間、体育館で「縦割り班結成式」が行われました。荏原小学校では、全校の子どもたちが赤、白に分かれて縦割り班活動を行っています。縦割り班で遊びをしたり清掃活動をしたりしています。今日はその最初の会で赤、白のグループ長の紹介や縦割り班の中で自己紹介をしました。荏原っ子の皆さん、いよいよ縦割り班活動のスタートです。班の友だちと仲よく活動をして荏原小学校を盛り上げていきましょう。
6月10日(火)荏原タイムの時間、体育館で「縦割り班結成式」が行われました。荏原小学校では、全校の子どもたちが赤、白に分かれて縦割り班活動を行っています。縦割り班で遊びをしたり清掃活動をしたりしています。今日はその最初の会で赤、白のグループ長の紹介や縦割り班の中で自己紹介をしました。荏原っ子の皆さん、いよいよ縦割り班活動のスタートです。班の友だちと仲よく活動をして荏原小学校を盛り上げていきましょう。
6月9日(月)教育実習生の先生が来られました。今日から3週間荏原小学校で教育実習を行います。最初にテレビ放送で全校の子どもたちに向けて自己紹介をしました。その後、実習を行う学級で歓迎会が行われました。歓迎会では、リコーダーやゲーム、なぞなぞ等をして実習生の先生との仲を深めました。荏原っ子の皆さん、実習生の先生とたくさんお話をして仲よくなってくださいね。
朝7時、すもう部総体出場選手が土俵に集まりました。朝稽古の始まりです。
いつもは夕日の中でしていた足洗いも今日は朝日に照らされて。
力強く挨拶をして、たくさんの先生たちに見送られて、いざ出発です。
土俵にいちばん近い学校、荏原小のすもう部。少しの緊張と多くのワクワクで会場入りです。そして取組が始まりました。
勝ちも負けもすべてが学び。ここまでの自分を出し切りました。自分の勝負の後は友達や他の学校の選手の応援に精一杯声を出していました。その気持ち、大切です。
笑顔で片付けを終え学校に到着。昼休みに最後の集合をして、本当に最後の言葉をいただきました。「いっぱい勝っていっぱい負けていっぱい泣いて。挑戦して、成長したことをこれからの自分にしっかり生かしていこう。」そう言われて「はい!」と答えるみんなはとても頼もしかったです。
本当にお疲れ様。次の目標に向かって爽やかに解散した荏原小すもう部でした。
6月5日(木)水のお話教室がありました。4年生はこれまで社会科で、水はどこから手に入れ、どこでどのようにしてきれいになり、蛇口まで送られてくるのかを学習してきました。そこで、松山市の公営企業局の方に来ていただき、「水」について詳しくお話をしていただき、更に理解を深めました。子どもたちは、とても楽しそうに、そして、真剣に話を聞いていました。
明日はいよいよすもう総体本番です。今日は、最後の練習でした。これまでに考えたこと、嬉しかったこと、悔しかったこと…。すべてが一人一人の学びになりました。今日もいい顔で練習を始めた部員たち。
先生たちも、土俵をきれいにならしたり、ぶつかり稽古をしたり、明日に向けて最後のパワーを送ります。
筋トレもするんです。これも最後。
そして最後の取組です。
たくさんの先生たちが応援に来てくれました。
先生たちからの最後の言葉。これまでの頑張り、よいチームになったこと。技術や体力だけでなく、挨拶や返事など態度に成長が表れていること。
土俵を後にして、まわしの片付け、明日のことを聞いて、帰り支度です。夕日に照らされるみんなの様子、清々しくかっこよかったです。
今日までよく頑張りました。明日は悔いのない1日に。荏原っ子みんなで応援します。
6月5日(木)荏原タイムの時間に、もこもこさんの読み聞かせがありました。今日は、1・2年生の教室で行われました。1・2年生の子どもたちは、もこもこさんの読み聞かせに興味深々、しっかりと目と耳と心でお話を聞くことができました。子どもたちは、もこもこさんの読み聞かせをいつも楽しみにしています。もこもこさん、いつもありがとうございます。
6月4日(水)放課後、体育館において救命救急講習が行われました。荏原小学校や荏原幼稚園の先生方や荏原小PTAの方々が参加しました。実際に人形やAEDを使用して本番さながら真剣に講習に参加しました。6月になり、いよいよ水泳学習も始まります。命を守ることを一番に考えて学習を進めていきます。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
6年生は、この日プール清掃を行いました。
子どもたちは、授業で使うプールをきれいにしようと、壁や床を一生懸命にたわしで磨いていました。
清掃後のプールは青い壁や床が見え、ピカピカになっていました。
来週から始まる水泳の授業が気持ちよくスタートできそうです。
荏原小の6年生が代々受け継いできたバトンを、また1つ、つなげることができました。
これからも最高学年として、活躍していきます。
5年生は「全国歯みがき全国大会」を行いました。
動画を見ながら、歯肉炎の原因や予防法、歯みがきの仕方について学びました。
歯ブラシだけでは、歯のすき間まで磨くことができていないことを知り、鏡を見ながら一生懸命にデンタルフロスの使い方を練習しました。
今週は、親子歯みがきカレンダーも始まります。今日学習したことを実践して、歯と口の健康を守っていきましょうね。
ご家庭でも、ご協力をお願いいたします。
6月3日(火)荏原タイムの時間、体育館において、すもう壮行会が開催されました。全校の子どもたちが体育館に参集し、すもう部の皆さんに熱い応援を届けました。すもう部の皆さんは自分から新しいことに挑戦し自分を伸ばすことができました。6月6日(金)に行われる松山市総合体育大会(すもうの部)において全力を出し切って頑張ってほしいと思います。荏原っ子のみんなも応援しています。