ブログ

第2回町別児童会

2025年7月8日 09時53分

7月8日(火)2校時、第2回町別児童会が行われました。町別児童会では、1学期の登校の様子や地域での過ごし方について振り返りました。また、各地域の社会教育部員の保護者の皆様にもご来校いただき、夏休みを安全・安心に過ごすために気を付ける点についてお話をいただきました。荏原っ子の皆さん、町別児童会で話し合ったことをしっかり守り、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。社会教育部の保護者の皆様、本日はお忙しいところ、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

100_0548 100_0559

100_0565 100_0575

あるきかたきょうしつ【1ねんせい】

2025年7月3日 17時12分

7月3日(木)1年生は歩き方安全教室がありました。

まず、パネルを使って正しい道路の歩き方や渡り方を教えてもらいました。

IMG_3064 IMG_3066

次に、教えてもらったことがきちんとできているか、歩きながら確かめました。

IMG_3078 IMG_4768

「道路の右側を一列で歩く」「横断歩道を渡る時は、右左右をよく見て、手を挙げて渡る」など、今日教えてもらったルールをきちんと守って、これからも安全に気を付けて登下校しましょう!

1年生のために歩き方教室を計画・準備してくださった皆様、ありがとうございました。

7月最初のもこもこさん読み聞かせ

2025年7月3日 13時10分

暑い暑い7月に入り、今日は1年生とかがやき組での読み聞かせでした。

微動だにせず本と声に釘付けの子どもたちの姿。印象的でした。

IMG_4750 IMG_4751

IMG_4752 IMG_4753

IMG_4754 IMG_4755

IMG_4756 IMG_4757

もこもこさんの皆さん、今日もありがとうございました。

自然の家便り最終

2025年6月30日 13時56分

退学所式を終え、今から、出発です。予定通り到着の予定です。

1000002356

1000002354

パラフットボール体験をしました!【4年】

2025年6月30日 13時43分

6月30日(月)4年生が、一般社団法人パラフットボールの方をお招きして、パラフットボール体験をしました。アイマスクをつけて、見えないことを前提に音と声を頼りにボールまでたどり着く経験をしたり、聞こえづらい状況で、目と身振りで伝えたりする経験をさせてもらいながら、大事なことは、想像する、相手を思うことであることを教えていただきました。これまでの福祉体験や今回の学習を通して、ルールや用具を工夫することで、障がいの有無に関わらず誰もが楽しめるようにすることができることが分かってきました。更に学習を深めていきます。

DSC02440DSC02445DSC02455DSC02461DSC02469DSC02470

自然の家便り⑧

2025年6月30日 12時07分

晴天の中、カヌー体験をしました。全員元気に活動できました。これから、お昼ごはんを食べて、退所式の準備をします。

1000002336

1000002343

1000002350

1000002351

自然の家便り⑦

2025年6月30日 08時07分

5年生、全員元気に自然の家活動2日目の朝を迎えました。今日もいい天気です。朝の集い、朝食を終え、いよいよこれらカヌー体験です。

1000002323

1000002329

1000002328

自然の家便り⑥

2025年6月29日 19時51分

おいしい夕食を食べて、今、楽しいキャンプファイヤーが終わりました。この後、入浴をして明日の活動の準備をします。みんな元気に活動中です。

1000002298

1000002306

1000002309

自然の家便り⑤

2025年6月29日 15時37分

ウォークラリーが無事に終わりました。みんな元気です。これから部屋に戻り、晩御飯を食べて、キャンプファイヤーの用意をします。

1000002280

1000002277

自然の家便り④

2025年6月29日 12時01分

館内ウォークラリー、避難訓練が無事に終わりました。今からホールでお昼ごはんです。午後の活動が楽しみです。

1000002259

1000002260

1000002273