すもう部の練習、今日は先輩の中学生が来てくれました。
足の裏の感覚をつかむために裸足で運動場を走り…

挨拶、準備運動をして…

ALTのリチャード先生も、日本の伝統競技相撲に初挑戦。背が高すぎ!



土俵の下で並び稽古をして、いざ勝負です。



中学生も、本気で相手をしてくれました。後輩のために来てくれてありがとう。

校舎の上からは、楽器の音色が聞こえてきます。

金管バンド部。それぞれの楽器を手に、先生の指導を聞き、自分の音を聞き、友達の音を聞きながら、真剣な表情で練習に集中していました。新入部員も、スタート地点からしっかり練習を始めています。頑張れ!



すもう、音楽、打ち込むことが何であっても、一生懸命な姿は本当にかっこいい!頑張る荏原っ子、頼もしいです。
5月ももうすぐ終わり、1学期も半ばを過ぎました。新しい環境も日常になり、落ち着いて学習や活動に取り組む時期になりました。
1年生はぐんぐん大きくなるアサガオの観察。

そしてはさみを使っての飾り作りです。お友達の作品をたくさんほめてあげていました。
2年生は算数の計算に集中!3年生は運動場で体育に集中!
6年生は外国語の学習で日本全国の名所名物を紹介し合ったり、家庭科で調理実習をしたり。

音楽室では友達とペアでリズム遊びや歌を笑顔で楽しんで。
体育館では4年生がみんなで声を掛け合いながらタグラグビーに挑戦です。

理科は空気と水の性質のちがいを大研究。

校内の掲示物も、荏原っ子の頑張りが分かる作品や、

活動から分かったことのまとめ、みんなに知ってほしい情報など、学びの種がいっぱいです。

保健室前にはストレス解消法、図書館に行く階段には梅雨時期に備えて雨の日の過ごし方。
知らないことを知り、新しいことをどんどん吸収しながら、学び、成長する荏原っ子です。
5月26日(月)に保育園でじゃがいもほり交流会がありました。
じゃがいもが大きくてびっくりの1年生。いっぱい収穫することができて嬉しそうでした。

その後、収穫したじゃがいもを保育園の先生たちがふかしてくれました。
できたてのふかし芋は、ほくほくで美味しかったですね!

最後に、赤チームと白チームに分かれて玉入れをしました。
保育園のみんなと力を合わせて楽しく活動することができました!また一緒に活動したいですね!!

今週から、運営委員会で「えばライダーあいさつ」という活動をはじめました。
この活動は、荏原小のマスコットキャラクターである、えば吉とえばライダーによる挨拶活動です。
今日は休み明けの登校となりましたが、子どもたちは笑顔で正門を通っていました。
だんだんと蒸し暑くなり、冷やし中華がはじまる季節ですが、荏原小では、「えばライダーあいさつ」で笑顔を増やしていきます。

5月18日(日)9:00~第1回資源回収を実施しました。当初は17日(土)の予定でありましたが雨天のため延期しての実施となりました。当日は、曇り空のもと、たくさんのPTAの方々のご協力を得てたくさんの資源を回収することができました。資源回収にご協力いただいた皆様ありがとうございました。荏原っ子たちのために有効に活用させていただきます。



5月16日(金)2時間目に、1・2年生で学校探検をしました。
2年生が、1年生に学校のことを紹介するために、せりふを考えたり、見学する順番を考えたり、いろいろと用意をしました。
今日は、実際に1年生と2年生がグループになって学校を探検しました。


2年生は、
「1年生に学校のことを知ってもらえてよかったな。」
「1年生が喜んでくれて嬉しかったよ。」
と、活動を振り返りました。
1年生は、
「いろいろな教室のことが知られて嬉しかったよ。」
「2年生と一緒に回れて楽しかったよ。」
「同じグループの2年生と仲良くなれたよ!」
と、交流を通して仲を深めることができました。

これからさらに1・2年生が交流をして、互いに高め合っていきたですね!!
5月15日(木)6時間目に令和7年度最初のクラブ活動がありました。新4年生にとっては、初めてのクラブ活動です。4年生はとても楽しみにしながら活動に参加しました。5、6年生にとっては昨年度の経験を生かしてクラブの中心となって活動していってほしいと思います。今日の活動では、クラブの役員や年間の活動計画について決めることができました。4~6年生の皆さん、クラブ活動を楽しんでくださいね。



