まだまだ暑さは続いていますが、暑さに対する警戒や準備をしっかりとして、活動は減らさないで元気に過ごそう!と、帽子をかぶり、しっかりと水分補給をし、休息時間を取り、のめるんのミストを浴びて…意識をして休み時間を楽しく過ごしている荏原っ子。

久しぶりのドッジボールや鬼ごっこ。

ずっと練習してきたつりかんもぐんと上達していました。

虫探しをする子どもたちも、いろいろと頭を使っています。

そして、今日から職場体験に来ている久谷中2年生も、元気に一緒に遊んでくれています。

冬には厳しい「えばら風」のおかげか案外風が通る運動場。疲れたら木の陰で上手に休んでおしゃべりしているのもいい感じです。2学期も荏原っ子は元気いっぱい。ご家庭でも、しっかりと睡眠を取り、栄養補給をして、エネルギー満タンにしてあげてください!
6年生が、情報モラル兼薬物乱用防止教室に参加しました。
愛媛県警察本部の講師の先生方から、インターネットに潜む危険や薬物の怖さについて教えていただきました。
自分を守るための正しい知識を身に付け、誘惑を断ち切る強い意志をもって生活していきたいです。

9月1日(月)体育館で松山市立荏原小学校第2学期始業式が行われました。体育館に全校児童が集まり、暑さ対策を施して実施しました。最初に2・4年生の代表の子どもたちが、夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことについて堂々と発表しました。その後校長先生から、世界の様子に関心をもつことや正義の大切さについてお話がありました。2学期は「優しさと強さ、正義をもって、暑さに負けずみんな元気にがんばりましょう。」というめあてです。荏原っ子のみなさん、いよいよ2学期のスタートです。全校のみんなで協力しながら楽しい学校生活を送りましょう。保護者、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。


<第2学期始業式>

<1年生>

<かがやきくみ>

<2年生>

<3年生>

<6年生>

<4年生>

<5年生>
8月28日(水)に荏原小学校運動場で晴天の中、星空観測会が行われました。当日は3名の先生方を講師にお招きして月や星座について詳しく教えていただきました。体育館での講演の後は、実際に運動場に出て、天体望遠鏡で夜空の星を観測しました。子どもたちは望遠鏡で見えた星の様子に驚いている様子でした。星空観測会を通じて星に興味をもってくれる子どもたちが増えることを祈っています。星空観測会の開催にご協力いただいた皆様ありがとうございました。



8月23日(土)8:00~荏原小学校PTA奉仕作業が行われました。曇り空の下、たくさんのPTAの方々や子どもたちが参加してくれました。運動場の側溝の清掃や草引き、トイレの清掃などを行い、2学期から荏原っ子が気持ち良く過ごすことができるように環境を整備しました。おかげ様で、とても気持ちの良い荏原小学校になりました。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。



7月22日に水泳総体が行われました。
この日のために練習を重ねてきた選手たちは、精一杯自分の力を出し切ることができました。
特にゴール前では最後の力を振り絞り、泳ぎ切ることができました。
応援や挨拶など、態度の面でも立派でした。大変よく頑張りました。
水泳部や総体で学んだことを、今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。


1学期も残すところあと2日となった今日。
最後の漢字テストにポスターの仕上げに、夏休みの準備にと、どのクラスも忙しそうでした。でもすべてが終わって楽しい時間を過ごすクラスも。





図書室横の掲示スペースもすっかり夏仕様。

荏原っ子、明日も元気に登校しましょう。
5年生は、情報モラル教室を行いました。
インターネットやSNS等のトラブルについて、クイズに答えたり、映像を見たりしながら学びました。
タブレットやスマートフォンなどの情報機器を利用する機会が多くなっている子どもたちです。自分や周りの人を守るためにも、今日学んだ情報モラルを身に付け、安全に利用していきましょう。

7月11日(金)に1年生は、幼稚園の子どもたちと一緒に水遊びを楽しみました。
今日の交流に向けて、グループに分かれて水鉄砲を準備しました。
どうしたら幼稚園の子たちに楽しんでもらえるかを考えながら、水がよく飛ぶ水鉄砲をつくったり、絵や得点をかいた的をつくったりしました。

自分たちが一生懸命準備した水鉄砲を楽しんでもらえて大満足の1年生。幼稚園の子たちの喜ぶ姿を見て、1年生のみんなも笑顔いっぱいでした!

また一緒に楽しい交流をしましょう!!