運動場に元気な声や音楽が響き、日に日に運動会モードが高まってきています。
5・6年生は気合十分!


1・2・3・4年生は本番さながら!




全校種目の練習は5・6年生が先に!

リレーの練習もバトンパスの特訓です!


その運動場の端では今日もリチャード先生が一緒に遊んでくれていました。Thank you!

午後は運動会係会です。








みんな頼れる高学年の顔になってきています。本番まで、悔いのないように思いっ切り頑張って、楽しんで。すてきな運動会に乞うご期待!
10月2日(水)~「しんぶんし」となかよくなれるかな?~
「新聞紙でどんなことができるかな?」
「丸める!」「ちぎる!」「つなげる!」「ねじる!」
新聞紙を自由に使って、思いついたものを形にしました。
帽子やヘッドホン、マントなどをつくって、次々に変身していく子どもたち。
友達と協力して新聞紙をつなぎ、家をつくり始めた子どもたち。
楽しくいろいろなものをつくって、「しんぶんし」となかよくなることができましたね!
10月2日(水)天気はすっきりとしていませんでしたが、荏原っ子たちは、「限界突破!羽ばたけ 勝利の翼」のスローガンのもと、全学年がいっしょに、いっしょうけんめい運動会の練習に取り組みました。5・6年生、1・2年生は表現、3・4年生は団体の練習を行いました。昼休みには、全校リレーの練習も行いました。選手だけでなく、応援をする子どもたちも数多く参加しました。選手と応援がいっしょになるとてもよい時間となりました。どれも、運動会に対する荏原っ子の熱い想いを感じ取ることのできる練習でした。保護者、地域の皆様に荏原っ子の成長を見せられる運動会となるよう、頑張っています。応援よろしくお願いします。

<5・6年生>

<3・4年生>

<1・2年生>


<全校リレー練習>
9月27日(金)【1・2年生】~秋空の下で~
今日は、初めて運動場で運動会の表現曲「○○○○サンバ」を流して練習をしました。

振りを覚えて、楽しくノリノリに踊る1・2年生。
来週からは、ダンスはもちろん、個人走や団体種目の練習も始まります。
1年生も2年生もみんないっしょにがんばりましょう。運動会まで…あと○日かなあ。
9月26日(木)6時間目に2学期になって2回目の委員会活動がありました。荏原小学校では、子どもたちの自発的、自治的な実践活動を通して、責任感や成就感を味わわせるために様々な委員会活動を5・6年生が行っています。子どもたちは学年の異なる友だちと、いっしょに、いっしょうけんめいに委員会活動に取り組んでいます。いつもありがとう。荏原っ子。

<放送委員会> <体育委員会>

<保健委員会> <運営委員会>

<掲示委員会> <図書委員会>

<給食委員会> <飼育委員会>

<環境委員会> <栽培委員会>
今日は4・5年生でもこもこさんの読み聞かせでした。秋を感じる爽やかな朝、明るい声が響いていました。






先生も子どもたちと一緒に釘付けです。


今日もすてきなお話を聞かせていただきました。

図書室に戻られたもこもこさんの皆さんは、本の貸し借りに来た子どもたちと遭遇。子どもたちは本のお話やパペットの可愛さに夢中になり笑顔いっぱいでした。


本との関わりからの人との関わり。とても大切でありがたいです。本からも人からも、たくさんのことを学んで、成長する荏原っ子です。