ブログ

福祉施設との交流会!(4年生)

2024年11月13日 15時48分

 今日4年生は、総合的な学習の時間に福祉施設に行き交流会を行いました。

 まずは園庭でラジオ体操です。すこし肌寒い朝でしたが、ラジオ体操でしっかり体を温めることができました。

IMG_3766

 次は、各クラスごとに施設の見学を行いました。施設にはどのようなものがあるのか、施設をどのように利用しているのか、施設ではどのようなことをしているのか・・・など多くのことを学ぶことができました。

IMG_3773IMG_2371

 交流会後半には、施設利用者さんと、ルーレットやミュージックケアで交流を行いました。児童も楽しみながら交流することができました。

IMG_2399IMG_3853

 最後は全員でジェンガを踊りました。最後まで楽しみながら交流することができました。たくさん楽しみ、たくさん学ぶことができた交流会になりました。

IMG_2408IMG_2415

連合音楽会、歌ってきました!

2024年11月13日 15時35分

5年生が、連合音楽会に参加し、美しい歌声を会場である松山市民会館に響かせてきました。

朝、ワクワクや、少しの緊張、いろいろな思いをもってバスで会場へ。

IMG_2578 IMG_2579

バスの中でも歌詞を確認しつつ会場につくと、広場で声出しです。

IMG_2582 IMG_2584

あたたかな朝日の中、お城に見守られて、澄んだ声が響きました。

IMG_2586 IMG_2585

いよいよ会場に入ります。

IMG_2588 IMG_2591

IMG_2592 IMG_2593 

出番が2番目の荏原小学校は、すぐに舞台袖に移動です。

IMG_2596 IMG_2597

会場が静まり、市内50校が参加する連合音楽会が、始まりました。

IMG_2599

荏原小学校の登場です。校内音楽会でも披露した「きこえますか」「ZENRYOKU~全力~」の2曲。

IMG_2600 IMG_2610 

IMG_2607 IMG_2602 

IMG_2603 IMG_2604

IMG_2620 IMG_2622

堂々とした、頼もしい姿でした。指揮の手の動きに合わせて、膨らむところ、伸ばすところ、思いを込める様子がとてもよく伝わりました。

IMG_2629 IMG_2627 

終わってほっと一息。途中でリズム体操をしたり、最後に全体で合唱をしたり。

IMG_2639 IMG_2645 

学校外の人やことを知る、貴重で楽しい時間になりました。IMG_2646 IMG_2649

会場を出ると、先生から「よかったよ!」の言葉をいただいてにっこり。ここまで、先生も、子どもたちも、本当によく頑張りました。

IMG_2650 IMG_2652

また一つ、大きな経験を積んで成長した5年生。これから、6年生の後を継いでいきます。今日の美しい歌声のように素直に、まっすぐに、進んでいってくださいね。お疲れ様でした!

表彰朝会

2024年11月12日 07時17分

11月12日(火)荏原タイムの時間に放送室で表彰朝会が行われました。水泳総体、陸上総体、読書感想文コンクール、税の標語、校内造形大会で優秀な成績であった皆さんを表彰しました。それぞれ、表彰された皆さんは緊張した表情を浮かべながら、校長先生より賞状を授与されました。校長先生からは、「2学期の最初に立てた自分のめあてを再確認して、少しでもめあてに近付くことができるように仲間といっしょに、いっしょけんめい頑張っていきましょう。」というお話がありました。表彰された皆さんおめでとうございます。皆さんの努力の結果です。また、今回そうでなかった皆さんも次回を目指して努力を続けていってほしいと思います。頑張れ、荏原っ子。

IMG_5171 IMG_5173

IMG_5175 IMG_5179

IMG_5186 IMG_5192

IMG_5207

○○に向かって【2年生】

2024年11月11日 11時38分

11月11日(月)~音楽会のおわった体育館で~

準備体操の元気な声が響く体育館にいたのは2年生。

今日は仲間と一緒に体をほぐしたり、じゃんけんをして友達の足元をくぐったりしました。

なわ跳びの「なかよし跳び」もどんどん上手になっています。友達と相談しながら、いろいろな跳び方にチャレンジしています。

これからは、校内マラソン大会に向けて、みんなと一緒に体力つくりにも励んでいきましょう。

IMG_6318 IMG_6322 

IMG_6323

令和6年度 校内音楽会

2024年11月9日 13時23分

11月9日(土)体育館において令和6年度校内音楽会が行われました。早朝より心地の良いハーモニーが荏原小学校の体育館に響き渡りました。1年生から6年生まで全校の荏原っ子が一人ひとりの役割をしっかりと果たし、美しい歌声や素敵な演奏を行うことができました。保護者の皆様も子どもたちの音楽にしっかりと耳を傾け、発表者と鑑賞者の心が一つとなった素晴らしい音楽会となりました。

IMG_6234 IMG_6249

IMG_6255 IMG_6266

IMG_6274 IMG_6278  

IMG_6289 IMG_1537

保護者、PTA役員、地域の皆様のご協力のおかげで素敵な音楽会にすることができました。今後も荏原小学校の子どもたちの成長を温かく見守っていただけると幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

令和6年度 校内音楽会前日準備

2024年11月8日 17時00分

11月8日(金)の放課後、体育館で令和6年度校内音楽会の前日準備を行いました。子どもたちや先生方が協力しながら音楽会の準備をしました。壁やステージにも素敵な飾りが掲示され、音楽会の雰囲気を盛り上げています。さらに、金管バンド部も前日のリハーサルを行いました。子どもたちは本番に向けて真剣な表情で練習に取り組んでいました。明日は音楽会当日です。子どもたちの「いっしょうけんめい」な発表を楽しみにしておいてください。

IMG_6207 IMG_6228

IMG_6201 IMG_6214

IMG_6222 IMG_6226

お昼の代表委員会

2024年11月7日 14時23分

昼休み、各学級の代表や委員会の代表が集まって、運営委員の進行で話合いを行いました。議題は、「全校のきずなをもっと深めるプロジェクトを考えよう!」。

IMG_2567 IMG_2566

それぞれの学級や委員会からの意見を発表し合い、候補を決めていきます。楽しそうな内容が盛りだくさんの中、こういうところがいい、これは無理じゃないかな、と意見を述べ合いながら、最終的には、みんなで楽しめるものを、という視点で三つに絞られていきました。

IMG_2568 IMG_2569

積極的に自分の考えを発言する高学年さんが頼もしかった!話合いを基に、運営委員さんが中心となって計画を立てていきます。どんな活動になるか、楽しみですね。

木曜朝の荏原っ子

2024年11月7日 13時29分

木曜日。今日の朝は、もこもこさんの声でスタート。

IMG_2551 IMG_2553

IMG_2556 IMG_2554

IMG_2557 IMG_2558

IMG_2559 IMG_2561

優しい声と子どもたちの真剣な顔。そこに聞こえてきたのは…

IMG_2562 IMG_2563

IMG_2564

初めての連合音楽会に向けて合唱の完成度を高める5年生の澄んだ声と、小学校最後の音楽会に向けて寸暇を惜しんで練習する6年生の演奏の音でした。本と音楽で始まる、素敵な朝でした。

販売名人になろう

2024年11月7日 11時55分

かがやき学級のみんなは生活単元学習の「販売名人になろう」という学習で、生活科や理科の栽培活動、挨拶や言葉の国語学習、お金や計算の算数の学習、社会科の地域学習などを合わせた学びを進めています。その途中の様子を、先生たちに見せてくれました。

IMG_2021 IMG_2033

IMG_2035 IMG_2036

IMG_2038 IMG_2047

IMG_2048 IMG_2052

自分の役割を果たしたり、協力したり、よりよくするために意見を出したりしながら、楽しく関わり、学ぶ姿に周りも笑顔になり、元気をもらいました。単元のゴールはまだ先ですが、ワクワクがいっぱい。さらにみんなのアイデアや活動をパワーアップさせながら進めていく予定です!

11月の荏原っ子

2024年11月5日 14時57分

連休が終わり、今週末は音楽会。学校の中もさらに音楽がいっぱいです。

各学年、演奏が仕上がってきています。

IMG_2534 IMG_2535

IMG_2536 IMG_2546

教室では、学習を頑張っています。各学年折り返し地点を過ぎ、内容も少しずつレベルアップしてきています。

IMG_2542 IMG_2545

理科室でも。

IMG_2543 IMG_2544 

廊下でも。

IMG_2540 IMG_2541

運動場でも。

IMG_2537 IMG_2538

そして今日は集団下校の日です。「児童生徒をまもり育てる日」で、PTAや見守りの方々が下校指導をしてくださいました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。明日もきっと元気に、音楽に包まれながら学ぶ荏原っ子です。 

IMG_2547 IMG_2548  

IMG_2549 IMG_2550