ブログ

入学準備説明会

2024年1月30日 15時55分

 子ども達が2年生と交流している間に、保護者の方に向けて入学準備説明会を行いました。

1年生の様子、入学前に準備すること、学校生活のルールなどをお話ししました。

不安なことも多いとは思いますが、入学に向けて準備を進めていただけたらと思います。

4月に、元気な荏原っ子として会えるのを楽しみにしています。

お忙しい中参加していただきありがとうございました。

IMG_1241

2年生 新1年生との交流会

2024年1月30日 15時39分

来年度、荏原小学校に入学してくる子どもたちと一緒におもちゃで遊べるのをわくわくどきどきしながら、交流会を迎えました。

2年生の児童が、新1年生におもちゃの遊び方を説明したり、コツを教えてあげたりしている姿はとても頼もしかったです。

今の1年生からは、あさがおの種のプレゼントがあり、受け取った子どもたちはとても嬉しそうでした。

今日の交流会を新1年生のみんなが楽しんでくれて、2年生も大喜びでした。

IMG_3553 IMG_2577 IMG_2584 IMG_3571 IMG_3589 IMG_3616

第3回資源回収

2024年1月29日 08時52分

1月27(土)に第3回資源回収が行われました。寒い日ではありましたが、お天気もよく、たくさんの保護者や地域の方々のご協力を得て無事に終えることができました。古新聞やアルミ缶などたくさんの資源を回収することができました。荏原っ子のためにたくさんのご協力をありがとうございました。

IMG_2424 IMG_2426

IMG_2427 IMG_2428

2年生 生活科「うごくおもちゃ作り」で1年生と交流したよ

2024年1月26日 18時12分

2年生は、2学期末から生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で、様々な仕掛けを工夫した手作りおもちゃを製作してきました。合わせて、4月に入学する新1年生の「一日体験入学」の際に、新1年生に自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらおうと、交流会の準備を進めてきました。

今日は、そのリハーサルを兼ねて、1年生に手作りおもちゃを紹介しながら遊んでもらいました。

IMG_2553IMG_2566IMG_3517IMG_3531IMG_2552IMG_2555

ロケット、迷路、ヨットカー、紙玉コップ入れ、くじ引き、魚釣り、楽器、箱の中身当てなど、両学級で様々な手作りおもちゃを用意して、1年生に遊んでもらいました。

交流会の最後には、1年生から「楽しかった」などの感想をもらって、2年生も自信をもった、嬉しそうな表情をしていました。

30日の「一日体験入学」での、新1年生との交流会も、喜んでもらえるように頑張ります。

図画工作科「クリスタル アニマル」その2【3年生】

2024年1月25日 16時36分

1月26日(金)2時間目

マルチルームの暗闇の中からカラフルな光が見えたり子どもたちの声が聞こえたりしてきました。(今日は、2組が鑑賞会をしました。)

「天井(てんじょう)や地面のいろいろな光がとてもきれいだな。」
「本当のクリスタルみたいできれいだな。」
「自分の思いつかないいろんな動物を作っていてすごいな。」
「友だちと作品をならべて、光を照らして、いろいろな色がまざって見えたよ。」

IMG_3463 IMG_3476 IMG_3479

来週は1組も鑑賞会です。お楽しみに!!

図画工作科「クリスタル アニマル」【3年生】

2024年1月25日 16時36分

1月25日(木)

3年生の教室に、何やら「光るもの?」が・・・

卵パックやペットボトル、プラスチックコップにスプーンなどを組合わせて、一人一人が自分の想像を広げながら作品作りを進めています。

作品が完成したら、真っ暗な場所でライトや懐中電灯で光を当てて鑑賞し合います。早速、教室の窓から入ってくる太陽の光に作品をかざす3年生もいました。鑑賞会がますます楽しみです。

IMG_3434 IMG_3438 IMG_3461 IMG_3462

いろいろ楽しい!荏原っ子

2024年1月25日 11時09分

1月24日水曜日、昼休みは、縦割り班遊び。班で決めた遊びをみんな一緒に楽しみました。

IMG_0224IMG_0226

ドッジボールで低学年さんにボールを渡す高学年さんや、おにごっこで速い高学年さんに必死で追いつこうとする低学年さん。異学年集団ならではの「楽しい!」と、「やさしい!」がいっぱいでした。

IMG_0228IMG_0227

そして6時間目はクラブ活動でした。4~6年生で、これまで準備していたもののお披露目や新しい計画づくり、いつもの活動…。それぞれのクラブで、いろいろな「楽しい!」が繰り広げられていました。IMG_0229IMG_0230IMG_0231IMG_0232IMG_0233IMG_0234IMG_0235IMG_0236IMG_0237IMG_0238IMG_0239IMG_0240IMG_0241

6年間を過ごす小学校。異学年集団での活動は、その6年間の長さと貴重さを感じさせます。とても大切な時間です。毎日はあっという間に過ぎていきますが、みんなで大切に、過ごしていきたいですね。

漁業者の出前教室【5年生】

2024年1月19日 16時19分

 今日、5年生に向けての漁業者の出前教室がありました。

 南予東予地方から、9名の現役漁師さんが来て、漁師の仕事について教えてくださいました。

 始めに、様々な漁の様子を動画で学びました。

 次に、班ごとで、実際に魚を触ったり魚の気持ちになって網をくぐったり、ロープの巻き方を学んだりしました。

 魚の成長に合わせてえさの種類を変えたり、自分の子どものように愛情をもって魚を育てたりするなど

 多くの苦労があることが分かりました。

 子どもたちが漁師という仕事に興味をもち、魚を好きになってほしいとおっしゃっていました。

 今回の出前教室で社会科での学びがさらに深まったことと思います。

IMG_0198

IMG_0214IMG_3481

 

 

届きました。大谷選手ありがとう!

2024年1月18日 13時07分

本日午前、荏原小学校に一つの荷物が届けられました。箱の外にはスポーツブランドの文字が。これは…待ちに待った…と体育主任がオープン!やはり、大谷選手からのグローブでした。

IMG_0185IMG_0181IMG_0183IMG_0182

明日、子どもたちにお披露目し、活用、展示等していきます。来校された際には保護者の皆様にも観ていただけると思います。大谷選手や野球だけでなく、スポーツのよさやエネルギーが、届けばいいなと思います。

荏原っ子の底力、マラソン大会終了!

2024年1月16日 13時28分

昨日の雨が少し残る朝の運動場。荏原っ子の力強い走りを頭に浮かべながら、運動場の準備が進みます。

IMG_0109IMG_0110

登校してきた運動委員の子どもたちも手伝ってくれて、後は走りを待つのみ、となりました。

教室では、みんな緊張やらやる気やらで、とにかくいっぱいの様子。それぞれ目標を確かめながらその時を待ちます。

IMG_0111IMG_0112

いよいよ、1年生から順にスタートです。

IMG_0113IMG_0118IMG_0114IMG_0124IMG_0130IMG_0137

みんな一生懸命。この間一緒に練習した幼稚園の年長さんも応援に来てくれました。

IMG_0116

3・4年生も、少し長い距離を頑張ります。 

IMG_0139IMG_0149IMG_0138IMG_0156

5・6年生はさらに長く、そして速く走り抜きます。IMG_0158IMG_0162IMG_0168IMG_0170IMG_0172IMG_0173

小学校で最後のマラソンを走り切った6年生、その姿を引き継ぐ5年生は、静かな運動場で、頑張った友達、自分に拍手。応援してくれた家族に感謝をしつつ、教室に戻りました。

IMG_0175

そして…頑張った後のお弁当は、美味しすぎました!IMG_0176

荏原小初めてのマラソン大会を終えた1年生。笑顔でおにぎりやおかずをほおばっていました。6年間最後の大会を終えた6年生も、頑張った分のエネルギーをしっかり補給。

IMG_0177IMG_0178IMG_0179

みんな、とても清々しい表情で、昼休みを迎えていました。頑張りや挑戦の後には必ず、達成感と自信が残ります。荏原っ子、よく頑張りました。ここまでの、ご家庭、地域での応援と励まし、ありがとうございました。さあ、後は学年のまとめに向けて、頑張ります。引き続き、応援よろしくお願いします!