6年生 租税教室がありました
2023年6月28日 17時30分6/28(水)の3時間目に租税教室がありました。
4人の講師の先生方に来ていただき、分かりやすく税について教えていただきました。
税に関するクイズやアニメで、税金を納める必要性を楽しく学ぶことができました。
税金の大切さを改めて考える時間になりました。
最後には、レプリカの一億円が入ったケース約10㎏を実際に持たせていただき、一億円の重みを実感しました。
6/28(水)の3時間目に租税教室がありました。
4人の講師の先生方に来ていただき、分かりやすく税について教えていただきました。
税に関するクイズやアニメで、税金を納める必要性を楽しく学ぶことができました。
税金の大切さを改めて考える時間になりました。
最後には、レプリカの一億円が入ったケース約10㎏を実際に持たせていただき、一億円の重みを実感しました。
今日はお昼休みに赤組の縦割り班遊びを行いました。
何年かぶりの縦割り遊びです。
各場所に分かれて、6年生を中心にそれぞれの班で遊びました。
運動場や体育館では、ドッジボールや鬼ごっこ、室内では新聞ゲームやハンカチ落としなどを行い、楽しみました。
班での仲がより深まる時間となりました。
木曜日は白組の縦割り班遊びです。
水泳部の活動がついに始まりました。
今年は、59人の部員が集まり、活気に満ち溢れています。
総体を目指す児童は、ひたすら泳ぎ、泳げる距離を伸ばしたい児童は、ばた足やクロールの息継ぎ練習に励みました。
1日目から少しでもよくなるよう、がむしゃらに泳ぐ水泳部でした。
明日からの練習も楽しみです!!
6月22日(木)荏原小学校、マルチルームでPTA学級が開催されました。校長先生が「世界はおもしろい!」~関わる意欲とコミュニケーション~と題してお話をされました。「伝えること、コミュニケーションの大切さ」について保護者の方々に分かりやすく伝えられました。
真っ青な空に暑い太陽。
5年生の泳ぎ始めにぴったりの本日5時間目、元気な声と水音がプールに響きました。
水慣れをして入水。だるま浮き。
け伸びからバタ足へ。
水しぶきもだんだん大きく!
そして気合いを入れて、今の自分の力だめし!
今年の自分の目標、決まりましたね。
最後は力を合わせて渦巻きでお盛り上がり。
さあ、自然の家もすぐそこ、5年生の今年の夏は熱い!
頑張れ5年生!!
今日は、待ちに待ったプール開きの日でした。
天気にも恵まれ、気持ちよくプールに入ることができました。
プールを使うときの約束事を確認し、プールに入って水の中に潜ったり泳力を測定したりした後、プールの水で渦巻きを作って楽しみました。
次からの水泳学習では、一人一人が自分のめあてをもち、みんなで一緒にがんばっていきましょう。
荏原幼稚園の年長さんを小学校に招いて、交流会をしました。
まずは、教室ですごろくをしました。1年生は優しく教えてあげていて、頼もしいお兄さんお姉さんでした。
次は、体育館に移動してじゃんけん列車をしました。いろんな人とじゃんけんをして長い列車ができました。
楽しい時間を過ごしました。
荏原幼稚園のみなさんありがとうございました。
清々しく晴れた土曜日の朝。
令和5年度1回目の資源回収が行われました。
お休みのところ集まってくださったPTAの皆様、ここまでの段取りをしてくださった執行部の皆様、本当にありがとうございました。
開始5分後にはもう汗が滴るくらいの暑さ。各町からどんどんものが運ばれてきます。
車で運んでくださった代表の皆様、お世話になりました。
暑くても楽しく作業ができたのは皆様の明るさと元気のおかげです!
たくさんの資源の山。ためておいてくださって、ありがとうございました。
みんな本当に働き者でした!
業者の方も、気持ちよく動いてくださいました。
荏原の山には何でも映えます!
感謝がいっぱいで気持ちの良い活動でした。
今後とも荏原小学校へのお力添えをよろしくお願いいたします。
6月16日(金)の午前中、快晴の下で、2年生はプール開きを行いました。
プールを使うときの約束事を確認した後、プールに入って、水の中に潜ってだるま浮きや水中じゃんけんをしたり、伏し浮きやバタ足、けのびに挑戦したりしました。
また、宝ひろいなどの遊びも楽しみました。
次の「水遊び」の学習も楽しみです。
今日は、いい天気の中、4年生はプール開きを行いました。
いつも以上に朝から元気いっぱいの4年生☆
めあてを発表し、水泳の注意をしっかり聞いて、いよいよプールへ。
だるま浮きやけのび、バタ足などの練習をしたり、泳力テストをしたりしました。
最後には、みんなで心を合わせて、波作りに挑戦!
先生の笛の合図を聞きながら、最後には、みんなで大きな波を作ることができました。
これから一人一人がめあてをしっかりもって、安全に水泳学習を進めていきます。