6年生 ついにプール開きです!
2023年6月15日 19時01分今日は今年度初のプールがありました。
朝からの雨で、できるか心配していましたが、天気が味方し無事行うことができました。
浮いたり、
けのびやクロールをしたり、
最後には渦を作って最初のプールをしっかり楽しみました。
6年生にとっては小学校最後の水泳の授業、、、
一回一回大切に行っていきます。次の水泳も楽しみです!
今日は今年度初のプールがありました。
朝からの雨で、できるか心配していましたが、天気が味方し無事行うことができました。
浮いたり、
けのびやクロールをしたり、
最後には渦を作って最初のプールをしっかり楽しみました。
6年生にとっては小学校最後の水泳の授業、、、
一回一回大切に行っていきます。次の水泳も楽しみです!
一緒に宿泊学習に行く坂本小と交流会を行いました。
引率する先生の自己紹介をしたあと
自然の家に行こうよ!や爆弾ゲーム、ジェスチャーゲームなどをして仲を深めました。
終始明るい雰囲気で関わり、お互いのことを知ることができました。
帰りは花道を作り、坂本小の子どもたちを見送りました。
宿泊学習に向けて、気持ちを高めるよい機会となりました。
次は本番直前に合同で係会を行います。
役割意識を高め、互いに助け合える関係をつくっていきたいですね。
荏原タイムに縦割り班結成式がありました。
赤白のグループに分かれて、運動会を引っ張っていくグループ長と応援団長の紹介や各班に分かれて自己紹介を行いました。
どの班も最初は緊張気味でしたが、だんだんと表情も緩み、これからの活動に期待が膨んでいる様子がうかがえました。
これからの縦割り班活動が楽しみです!!!
9日(金)、2年生は図画工作科の学習で、「しんぶんしとなかよし」の造形遊びを行いました。
家庭から持ってきたたくさんの新聞紙を使い、新聞紙の「広げられる」「丸められる」「折りたためる」等の特徴を生かしながら、個人やグループで思い付いた活動を楽しみました。
活動の最後には、再利用できる新聞紙とテープを分別し、SDGsを意識しながら片付けることができました。
今回の学習に際して、早くからご家庭で新聞紙を用意していただき、ありがとうございました。
6月9日、松山市小学校総合体育大会すもうの部が、県総合運動公園相撲場にて開催されました。
これまで練習に励んできたみんなを代表して、5人の選手が出場し、力を出し切って来ました。
朝7時過ぎに集合し、まずは元気に朝稽古。
いよいよ土俵に向かいます。
ピリッとした空気の中、若干緊張気味の選手たちでしたが、先生の声かけでふっと力を抜きます。
さあ取組です。はっけよい、のこった!!
みんな本当によく頑張りました。かっこよかったです。
表彰式を終え・・・
すもう総体は終了しました。お疲れさまでした!
学校に戻り、みんなに報告をして、いよいよR5荏原すもう部、最後のときです。
みんながすばらしいすもうをしたこと、勝つことは目標だけれど、負けても悔いのない、誇れる負け方があるということ、本当に素敵な仲間、相撲部だったこと・・・。全力で指導した先生たちから、労いと称賛の言葉をもらいました。
かけがえのない、すばらしい経験と努力をした荏原すもう部、どすこい!&ばんざい!!!
6月8日(木)
3年生の図画工作科「切って かきだし くっつけて」
かたまりのねん土を切り糸で切ったり、へらやわりばしでかき出したり(ほったり)、組み合わせてくっつけたりと、一人一人が思い思いの作品づくりに集中しました。
次は、自分の作品を紹介(しょうかい)したり、友だちの作品のすてきを伝えたりする鑑賞(かんしょう)会です。
3年生のすてきがいっぱい集まる時間空間が楽しみです。
今日5年生では、命の教育を行いました。
南消防署の方を講師にお迎えして、水の事故のこわさ、冠水時の対応、川や池・海などでおぼれた時の対処の仕方などを分かりやすく教えていただきました。
5年生は総合的な学習の時間に自然災害について学習しており、関心をもって話を聞くことができました。
今回の学びを日々の生活や学習に生かしていきたいと思います。
荏原タイムに、6月9日(金)に行われる松山市総合体育大会(すもうの部)の壮行会を行いました。
運営委員会を中心に全校が一体となって、すもう部へエールを送りました。
すもう部の取り組みの様子や大会への意気込みも聞くことができました。
放課後には、雨の中、残り少ない練習に励むすもう部の姿がありました。
がんばれ!すもう部!!
6年生は5,6時間目にプール清掃を行いました。
1年間使っていなかったプールは、土やこけでどろどろでした。
そんなプールも、児童が一生懸命掃いて磨いたお陰で、すっかりきれいになりました。
6年生として荏原小のために働く、また一段と成長した姿を見ることができました。
プール開きも楽しみです!
6月6日、荏原小学校の体育館で救急救命講習が行われました。
久谷消防署の方を講師にお迎えし、もっとも難しい「救命活動を行う判断の部分」を中心に講習していただきました。
本校の職員の他に、PTAの方や、荏原幼稚園の先生など、多くの方が参加した有意義な会となりました。