明日はいよいよすもう総体本番です。今日は、最後の練習でした。これまでに考えたこと、嬉しかったこと、悔しかったこと…。すべてが一人一人の学びになりました。今日もいい顔で練習を始めた部員たち。

先生たちも、土俵をきれいにならしたり、ぶつかり稽古をしたり、明日に向けて最後のパワーを送ります。


筋トレもするんです。これも最後。
そして最後の取組です。



たくさんの先生たちが応援に来てくれました。

先生たちからの最後の言葉。これまでの頑張り、よいチームになったこと。技術や体力だけでなく、挨拶や返事など態度に成長が表れていること。

土俵を後にして、まわしの片付け、明日のことを聞いて、帰り支度です。夕日に照らされるみんなの様子、清々しくかっこよかったです。

今日までよく頑張りました。明日は悔いのない1日に。荏原っ子みんなで応援します。
6月4日(水)放課後、体育館において救命救急講習が行われました。荏原小学校や荏原幼稚園の先生方や荏原小PTAの方々が参加しました。実際に人形やAEDを使用して本番さながら真剣に講習に参加しました。6月になり、いよいよ水泳学習も始まります。命を守ることを一番に考えて学習を進めていきます。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。



6年生は、この日プール清掃を行いました。
子どもたちは、授業で使うプールをきれいにしようと、壁や床を一生懸命にたわしで磨いていました。
清掃後のプールは青い壁や床が見え、ピカピカになっていました。
来週から始まる水泳の授業が気持ちよくスタートできそうです。
荏原小の6年生が代々受け継いできたバトンを、また1つ、つなげることができました。
これからも最高学年として、活躍していきます。

5年生は「全国歯みがき全国大会」を行いました。
動画を見ながら、歯肉炎の原因や予防法、歯みがきの仕方について学びました。
歯ブラシだけでは、歯のすき間まで磨くことができていないことを知り、鏡を見ながら一生懸命にデンタルフロスの使い方を練習しました。
今週は、親子歯みがきカレンダーも始まります。今日学習したことを実践して、歯と口の健康を守っていきましょうね。
ご家庭でも、ご協力をお願いいたします。
2年生は生活科の学習で、校区探検に行きました。
今日は恵原町方面へ!
渡部家住宅が国の指定文化財になっていることを初めて知った児童もいたようです。

校区内にあるお寺や駐在所、公民館や支所などにも行きました。



また、荏原城跡に興味をもっている様子が見られました。
周りが池になっていることに気付き、どうしてなのかな?という課題をもった児童もいたようです。

これから上野方面や大橋・小村方面にも行く予定です。
今回の学習は2学期の町探検につながります。
荏原校区のことに詳しくなって、地元荏原を大好きになってほしいなと思います。
5月30日(金)、5年生の自然の家活動の説明会が行われました。
5年生のみなさんは、真剣な態度で説明を聞き、宿泊活動に向けての気持ちを高めました。

保護者の皆様、当日に向けての準備等お世話になります。よろしくお願いします。
5月30日(金)5時間目の時間に参観授業が行われました。各学年とも2か月が過ぎ、だんだんと新しい学級にも慣れてきました。各教室にもたくさんの保護者の方々に来校していただきました。1学期もおよそ半分が終わりました。これから暑くなりますが、ますます、勉強や運動に頑張る荏原っ子です。


<かがやきくみ>

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>
保護者、地域の皆様、本日はご来校ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。