ブログ

いっしょに、いっしょうけんめい 運動会練習

2024年10月2日 13時51分

10月2日(水)天気はすっきりとしていませんでしたが、荏原っ子たちは、「限界突破!羽ばたけ 勝利の翼」のスローガンのもと、全学年がいっしょに、いっしょうけんめい運動会の練習に取り組みました。5・6年生、1・2年生は表現、3・4年生は団体の練習を行いました。昼休みには、全校リレーの練習も行いました。選手だけでなく、応援をする子どもたちも数多く参加しました。選手と応援がいっしょになるとてもよい時間となりました。どれも、運動会に対する荏原っ子の熱い想いを感じ取ることのできる練習でした。保護者、地域の皆様に荏原っ子の成長を見せられる運動会となるよう、頑張っています。応援よろしくお願いします。

IMG_3315 IMG_3320

          <5・6年生>

IMG_3336 IMG_3335

          <3・4年生>

IMG_3328 IMG_3331

          <1・2年生>

IMG_3352 IMG_3357

IMG_3350 IMG_3362

         <全校リレー練習>

9月最後の荏原っ子

2024年9月30日 16時45分

今日で9月も終わりです。秋の気配を少しずつ感じながら、今日も荏原っ子は頑張りました。朝、運動場でいちばんに動き始めるのは、体育主任の先生、そして体育委員さんです。

IMG_1989IMG_1990

トラックの線を引いたり、土入れをしたり。毎日、ありがとうございます。8時を過ぎると学校全体が動き出します。

IMG_1991IMG_1994IMG_1992IMG_1993IMG_1996IMG_1995

応援練習に、旗作り。どんどん気合が入ってきています。IMG_1997えば吉も運動会モード。IMG_19995・6年生のダンスも、IMG_20003年生の「荏原のすてきをみつけよう」も、

IMG_2001外国語活動の授業も、IMG_20022年生の国語の授業も、

IMG_20034年生の防災の授業も、IMG_20051年生の隊形移動の練習も、IMG_2007IMG_2010

運動場での練習も、全部、一生懸命、一緒に、頑張っていました。

もちろん放課後の陸上練習もです。

IMG_2011IMG_2014IMG_2015IMG_2016

特別ゲストALTのリチャード先生は、なんと高跳びの見本を見せてくれました。Thank you!

IMG_2017IMG_2018

たくさんの人が、見守ってくれたり、指導してくれたり。すてきなことです。最後のお話もしっかり聞いていました。

IMG_2021IMG_2022

さあ、明日から10月。またまたみんなで頑張る荏原っ子です。

運動場で初めて踊ってみたよ【1年生・2年生】

2024年9月27日 17時30分

9月27日(金)【1・2年生】~秋空の下で~

今日は、初めて運動場で運動会の表現曲「○○○○サンバ」を流して練習をしました。

IMG_5491 IMG_5492 IMG_5489

振りを覚えて、楽しくノリノリに踊る1・2年生。

来週からは、ダンスはもちろん、個人走や団体種目の練習も始まります。

1年生も2年生もみんないっしょにがんばりましょう。運動会まで…あと○日かなあ。

荏原っ子、パワー全開!

2024年9月27日 15時33分

今日は朝から各教室で運動会の応援練習です。赤白それぞれの応援団が出張指導。校舎中に元気な応援の声が響きました

IMG_1961IMG_1962IMG_1963IMG_1964IMG_1965IMG_1966IMG_1967IMG_1968IMG_1969

その頃応援団以外の6年生はというと…

IMG_1971IMG_1972

ブロック旗やスローガンパネルの準備です。みんなが自分の役割を果たしながら、限界突破!を目指します。

運動会の練習も各学年、熱が入ってきています。

IMG_1973IMG_1974

低学年さんは運動場で場所も確認しての練習開始。楽しい音楽が空に響きます。と、その向こうでは理科の勉強中。

IMG_1975

何が見つかったのかな。

おいしい給食が終わり昼休み。まだまだ元気いっぱいの荏原っ子。

IMG_1976IMG_1977IMG_1978IMG_1979IMG_1981IMG_1980

暑い日差しも跳ね返し、異学年での交流遊びや学級でのなかよし遊びで、走り回っていました。そして放課後。まだまだ続く…

IMG_1982IMG_1983IMG_1984IMG_1985IMG_1986IMG_1987IMG_1988

陸上部の練習。先生たちも総出で頑張っています。各種目、気合が入っています。待ち時間には空を眺めて雲の形をみんなでものに例えたり、時折吹く秋の風に「すずし~!」とにっこりしたり。パワフルだけどほっこりする、とてもいい時間を過ごしている荏原っ子です。

いっしょに、いっしょうけんめい 委員会活動

2024年9月26日 15時10分

9月26日(木)6時間目に2学期になって2回目の委員会活動がありました。荏原小学校では、子どもたちの自発的、自治的な実践活動を通して、責任感や成就感を味わわせるために様々な委員会活動を5・6年生が行っています。子どもたちは学年の異なる友だちと、いっしょに、いっしょうけんめいに委員会活動に取り組んでいます。いつもありがとう。荏原っ子。

IMG_5455 IMG_5461

   <放送委員会>      <体育委員会>

IMG_5464 IMG_5467

   <保健委員会>      <運営委員会>

IMG_5470 IMG_5473

   <掲示委員会>      <図書委員会>

IMG_5476 IMG_5477

   <給食委員会>      <飼育委員会>

IMG_5480 IMG_5484

   <環境委員会>      <栽培委員会>

絵本ってすごい!

2024年9月26日 14時24分

今日は4・5年生でもこもこさんの読み聞かせでした。秋を感じる爽やかな朝、明るい声が響いていました。

IMG_1942IMG_1943IMG_1944IMG_1945IMG_1947IMG_1946

先生も子どもたちと一緒に釘付けです。

IMG_1949IMG_1951

今日もすてきなお話を聞かせていただきました。

IMG_1952

図書室に戻られたもこもこさんの皆さんは、本の貸し借りに来た子どもたちと遭遇。子どもたちは本のお話やパペットの可愛さに夢中になり笑顔いっぱいでした。

IMG_1953IMG_1955

本との関わりからの人との関わり。とても大切でありがたいです。本からも人からも、たくさんのことを学んで、成長する荏原っ子です。

運動会練習スタート【1年生・2年生】

2024年9月24日 17時21分

9月24日(火)~秋空の下で・体育館で~

運動場トラック半周を走った2年生と1年生が体育館に集まりました。

ステージの先生に注目する子どもたち。

流れてきた音楽を聴いて・・・

先生の踊る姿を見て・・・

「わたしも早くおどってみたいです。」や「まさか『○○○○サンバ』の曲だとは思いませんでした。」などの声が聞こえてきました。

そのあと、1年生と2年生とみんなで踊ってみました。

これからの練習が楽しみです。運動会まであと何日かなあ。

IMG_5434 IMG_5436 

IMG_5447

運動会へ向けて集会をしました。

2024年9月24日 17時19分

運動会まで3週間と迫ったこの日、全校で運動会に向けて集会を行いました。

まずは、赤白のグループ長や応援団長が意気込みを全校に伝え、

その後、赤白のキャラクターを紹介し、作成者が思いを伝えました。

最後にそれぞれのグループで応援練習を行い、全員で運動会への気持ちを高めました。

今週から、運動会練習が本格的に始まります。

良い運動会になるように、練習や準備にも全力で取り組んでいきます。

IMG_4474 IMG_4467 

IMG_4455

ネットモラル教室(3年・4年)

2024年9月24日 10時29分

スマートフォン・携帯電話等の使い方について、大学生のお兄さん、お姉さんと一緒に勉強しました。

1WIN_20240924_10_25_34_Pro 22WIN_20240924_10_27_22_Pro

SNS等の使い方を間違えると、大変なことになってしまう事例を聞きました。

子どもたちは真剣な表情で、使い方について考えていました。

WIN_20240924_10_37_36_Pro   WIN_20240924_10_38_37_Pro

インターネット上に、一度、出てしまった情報は、二度と消えることはありません。

また、インターネットに依存してしまうと、生活に大きな影響があります。

WIN_20240924_10_53_02_Pro WIN_20240924_11_00_26_Pro

今後も、みんなで気を付けて、安全・安心に過ごせるようにしていきましょう。

福祉体験【手話】(4年生)

2024年9月20日 16時58分

 今日の4年生の福祉体験では、手話と点字の先生に来ていただきました。

 手話体験では、あいさつの手話や、自分の名前の伝え方について、一人ひとり教えてもらいました。

IMG_3474 IMG_3482

 また、耳が不自由な方の生活の様子について話していただきました。

 お客さんが来た時のチャイムは聞こえないので、ライトで知らせてもらうこと。

 朝起きるときは、アラームではなく振動する機械で起きることなど、子どもたちにとって、新たな発見がいろいろありました。

 「耳が不自由なことは、不便だけど、不幸ではない」というお話が、子どもたちの心にも残っていました。

 人を思うこと、自分にできることを考えることができた2日間になりました。